第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Archive for the ‘テレビ番組’ Category

お笑いウルトラクイズ

あ~腹筋が痛い。
久々に腹の底から爆笑しました。

まずウルトラ視点で行くと、
オープニングで「スタートレックのテーマ」は流れず。orz
本家ウルトラが復活した時が不安だ・・・。
「バンザ~イ!」の時の音楽や、ピンポンブーの音が同じだったのでちょっと癒された。嬉しかったです。

お笑いウルトラ視点で行くと、
・ゆうたろうさんのワイン
 ワインを手で押さえてたのがグッド!
・人間性クイズの江守&中尾さんコンビ
 設定が良かったし、何よりお二人のコンビが素晴らしい。
 中尾さんのフォローは神!!
 バナナマン日村さんは好感度上がったでしょうね。
・最後のトラック
 トラックの転倒、バス爆破も凄かったし、展開がこれまた良かった。
 芸人達で引っ張る(しかも逆転勝利)なんて誰も読めない^^;

抗議が来るかもしれないけど、今のテレビが忘れていたものを見せてくれました。昨日のダウンタウン(カウントダウン無し)といい、日テレはよくやった。
ホント、メシ食ってないのを忘れるほど面白かった。
今年は良い一年を迎えられそうです(笑)
 


木曜スペシャルが来る?

NEWS23のCM大賞を見逃した・・・。
この時期になると見逃した事に気付くんだよなぁ・・・orz

さて、ヤフーのTOPと某掲示板に出ていたのですが、「伊東家の食卓」と「サルヂエ」が来春に終了するのだそうで。

スポニチリンク
「伊東家…」「サルヂエ」来春終了へ

その中でも注目すべき所は、
>木曜の午後7時~9時で新たにバラエティー枠を編成する
という興味深い一文です。もしかすると木曜スペシャルの復活では?と期待してしまいます。

ウルトラクイズが復活しない理由の一つに「放送枠が無い」というのが挙げられると思います。
なので、この2時間枠の復活は喜ばしい事ですね。
(ウルトラ復活と結びつけるにはまだ早いのだけど)
あー早く来い来い木曜日!!が聞きたい。

上記の記事では「バラエティー枠」と言ってますが、木曜スペシャルの様なジャンルの枠に捉われない編成をして欲しいですね。
バラエティーだけでなくドキュメンタリーもやって欲しい。

ドキュメンタリーと言えば、NNNドキュメントは素晴らしい番組なのに日曜の深夜に放送しているのが勿体無い。翌日に学校・会社があるのに誰が見るんだ。
ドキュメンタリーは視聴率が見込めないのだろうけど、その辺が日テレの視聴率主義を表していると思う。
バラエティーばっかり作るからテレビから離れる大人が増えている事を分かって欲しい。

とと・・・話が脱線しましたが、2時間枠にいろんな番組を放送してもらいたいですね。
製作者のチャレンジ枠みたいな扱いにしたら神。
ヒットしたら番組改変期の特番などの昇格も見込めますし。
スタジオ収録・タレントさんのトーク頼みの番組はもう十分でしょう。

いろんな意味で2時間枠の今後に注目です。


感動・・・キンスマ・新庄剛志

今日の中居正広のキンスマは新庄剛志特集。
難病少女の話に目頭が熱くなりました。

番組では新庄選手の生い立ちから、日本ハムでの日本一まで放送。サクセスストーリーの話は興味深かったし、珍行動の数々にも爆笑。
契約金の2000万を外車につぎ込むあたりは新庄選手らしいなと^^;

難病少女の話は素直に感動しました。
お兄さんの影響で新庄選手ファンとなった少女。
しかし兄は若くして他界してしまう。
少女は幼い頃に難病を宣告されていたのですが、兄が亡くなった後に病気が発病する不運に見舞われてしまいます。(それも兄と同じ病気で・・・)

そんな中、新庄選手が少女の病室へ訪れます。
少女のお父さんが電話を掛けまくり、新庄選手の古くからの友人に連絡が取れたのです。

新庄選手は少女に向けて、「絶対ホームランを打つ」と予告。
そして、新庄選手は次の試合でホームランを打ちます。
新庄選手に連絡が取れたのも奇跡だけど、本当にホームランを打ってくれるのが凄いですね。
野球の神様はいいシナリオライターだなぁ・・・。

少女は新庄選手に会った一週間後、渡米を果たしますがその一ヶ月後に他界。
少女の死を聞いた新庄選手は、少女から貰ったお守りを手に日本一を誓います。
もうこの辺でテレビがよく見えません・・・。

少女の死から2年後、ご存知の通り日本ハムは日本シリーズで中日を破り日本一。
引退を宣言していた新庄選手の最後の打席は、フルスイングで三振。初打席がホームランで最後は三振。これまた新庄選手らしいですね。

番組が終わる頃にはもう新庄ファン。同じ人多いだろうなぁ。
少女の話からは、今、自分が生きているだけでもありがたい事なんだなと思いました。
笑って、泣いて、喜べる事だけで素晴らしいのだと。
うん、TBSグッジョブ。


M-1 2006

今年のM-1グランプリはチュートリアルが優勝。
最終決戦の「チリンチリン」ネタは面白く、満場一致パーフェクト。
お客さんも一番沸いてたのでこの結果も納得ですね。

それにしても出場メンバーを見ると、アマチュアの変ホ長調以外はぜーんぶ吉本。
吉本が関わっている番組とはいえ、他の面子も見たかったかも。

変ホ長調はジワジワきたなぁー・・・。

 
[追記]
麒麟のボクシングネタで「ロッキーのテーマ」を聞いて、
メイナード・ファーガソンを思い出したのは私だけ?
(1人しんみり・・・)


お笑いウルトラ

元旦にお笑いウルトラクイズが復活するのだそうで。
DVD化に続き、番組復活まで先を越されてしまいましたorz
本当に復活して欲しいのはお笑いの方ではありませんが・・・。

ネガティブ意見は置いといて
昔のお笑いウルトラでは、オープニングで本家ウルトラと同じテーマソングが使われていたと思います。(メイナード・ファーガソンの「スタートレックのテーマ」)

復活「お笑いウルトラ」では、「スタートレックのテーマ」が使われるのか?
「史上最大!」でおなじみのファンファーレが使われるのか?
その2つに興味があります。

なぜなら「お笑いウルトラ」のオープニングで、本家アメリカ横断ウルトラクイズが復活したときのテーマソングの扱い方が決まってくるから。
アレンジバージョンだったり、中途半端に短くされたら心配。
逆に原曲を使ってくれたら、本家が復活したときも安心です。
(と言っても、復活の声は聞こえませんが・・・)

ウルトラクイズ風CMでは「スタートレックのテーマ」がアレンジされていましたが、お笑いウルトラではどうか?
ちょっとだけ、元旦が楽しみです。


カレンダー
8月 2025
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31EC