Author Archive
感動・・・キンスマ・新庄剛志
今日の中居正広のキンスマは新庄剛志特集。
難病少女の話に目頭が熱くなりました。
番組では新庄選手の生い立ちから、日本ハムでの日本一まで放送。サクセスストーリーの話は興味深かったし、珍行動の数々にも爆笑。
契約金の2000万を外車につぎ込むあたりは新庄選手らしいなと^^;
難病少女の話は素直に感動しました。
お兄さんの影響で新庄選手ファンとなった少女。
しかし兄は若くして他界してしまう。
少女は幼い頃に難病を宣告されていたのですが、兄が亡くなった後に病気が発病する不運に見舞われてしまいます。(それも兄と同じ病気で・・・)
そんな中、新庄選手が少女の病室へ訪れます。
少女のお父さんが電話を掛けまくり、新庄選手の古くからの友人に連絡が取れたのです。
新庄選手は少女に向けて、「絶対ホームランを打つ」と予告。
そして、新庄選手は次の試合でホームランを打ちます。
新庄選手に連絡が取れたのも奇跡だけど、本当にホームランを打ってくれるのが凄いですね。
野球の神様はいいシナリオライターだなぁ・・・。
少女は新庄選手に会った一週間後、渡米を果たしますがその一ヶ月後に他界。
少女の死を聞いた新庄選手は、少女から貰ったお守りを手に日本一を誓います。
もうこの辺でテレビがよく見えません・・・。
少女の死から2年後、ご存知の通り日本ハムは日本シリーズで中日を破り日本一。
引退を宣言していた新庄選手の最後の打席は、フルスイングで三振。初打席がホームランで最後は三振。これまた新庄選手らしいですね。
番組が終わる頃にはもう新庄ファン。同じ人多いだろうなぁ。
少女の話からは、今、自分が生きているだけでもありがたい事なんだなと思いました。
笑って、泣いて、喜べる事だけで素晴らしいのだと。
うん、TBSグッジョブ。
M-1 2006
今年のM-1グランプリはチュートリアルが優勝。
最終決戦の「チリンチリン」ネタは面白く、満場一致パーフェクト。
お客さんも一番沸いてたのでこの結果も納得ですね。
それにしても出場メンバーを見ると、アマチュアの変ホ長調以外はぜーんぶ吉本。
吉本が関わっている番組とはいえ、他の面子も見たかったかも。
変ホ長調はジワジワきたなぁー・・・。
[追記]
麒麟のボクシングネタで「ロッキーのテーマ」を聞いて、
メイナード・ファーガソンを思い出したのは私だけ?
(1人しんみり・・・)
高校生クイズ2006採点表[ボーナス編3]
前回の採点表を書いてからというものの、度々こんな場面を妄想してしまいます。
もし「あなたと日テレ」に高校生クイズ2003のスタッフが出演し、
こんなコメントを残したとしたら・・・。
高クイ2003スタッフコメント(妄想)
『全国5会場から勝ち上がった高校生が汗と涙の戦いを・・・』
『メインパーソナリティに爆笑問題を起用したことで、お茶の間で楽しめる高校生クイズに・・・』
汗と涙?
生ぬるいゲーム感覚のクイズで視聴者が感動するのか?
お茶の間で楽しめる?
それだけでいいのか?
あのバラエティ化した内容じゃ「アハハ」と笑うだけで終わってしまう。
年1回しか無いんだから、視聴者の心に残る番組を作らなきゃダメだ。
放送から10年経っても忘れられない番組を作らなきゃダメだ。
今でも第10回(1990)の江頭さんを覚えてる人がいるんだぞ!!
全国5会場?
第1回でさえ沖縄の八重山商工は参加していた。
第2回や5回でもわざわざ参加したチームがあったと聞く。
だが23回は台風のせいで参加する前に全滅だ!!
(会場が遠くて断念した高校生は他にもいるだろう!!)
爆笑問題!?
プチ
ふざけるなああああぁぁ!!!
もやっとボールをダンボール箱ごと投げ。
ああもう暴言どころじゃありません。
とまぁ、こんな妄想をしてました。
妄想で八つ当たりしても仕方ないんですけどね・・・。
クリスマスなのに何だか腹が立ってきますよorz
そろそろ採点表に移ります。
今回は番組内容・クイズとその他ボーナスです。
■ボーナスポイント
クイズ
・「○」「×」を「YES」「NO」に 3p
・斬新なクイズがある 3p
・参加してみたいクイズがある 3p → 2p
・サスペンスクイズ(推理クイズ)がある 4p
・3人揃えば勝ち抜け形式の「3人バラバラ」がある 4p
・(海外へ行った場合)海外ならではのクイズがある 4p
・リレークイズがある 2p
(ラルフの実況が下手なら 0p)
・あきらかに女性有利のクイズ -2p
・強豪チームを落とす為のクイズ -3p
・クイズ要素の無いクイズ -4p
例:クッキングクイズ(単なる料理・・・)
・スタッフが裏で調整しそうなクイズ -5p
・得点経過や得点結果がよく分からないクイズ -5p → -1p
「斬新なクイズ」
小型ボートに乗りながらクイズをするというランディングクイズ。
乗り物で移動しながらクイズっていうのはたまにありますけど、
荒波にもまれるボートに乗りながらというのは新しいですね。
第5CPの大声判定機の使い方も工夫されてるなと。
はーんしゃきょー!!・・・戻れないのか?
「参加してみたいクイズ」
1回戦の50音バトルクイズをやってみたいと思いました。
一度、強豪チームを阻止してみたい(笑)
「得点経過や得点結果が分からない」
ランディングクイズ。
各チェックポイントの配点と、最終問題の得点が分からなかったですね。
でも無理に得点を表示しなくてもいいと思いますので、ここは-1のみ。
○その他
・クイズに使う小道具に凝っている 2p
・背景の映えるロケ地に行く(全国大会) 3p → 2p
・創意工夫が見られる 5p
・○×クイズで昔のBGMを実際に使用する 5p
・スタジオロケがある(全国大会) -1p
(クイズ形式上、やむを得ない場合は減点なし)
・あっさり敗者復活戦を告知 -3p
・負けた高校生から自然と「敗者復活!」コールが沸き起こる 2p
・面白い敗者復活戦 3p
・富士山で決勝 3p
・汐留で決勝 -3p
(日テレ本社ビルの屋上なら減点なし)
・決勝戦で家族や友人を呼び寄せる 2p
・決勝の問題文表示を無くす 2p
・ドキュメンタリータッチな場面がある 5p
・バラエティ化が目立つ -10p
・ラルフの「POWER!」 (1回で)1p ⇒ 7p
⇒本放送が対象。地方予選で7回出ました。
・放送日までに番宣CMを見る 2p
・平均視聴率・・・13.6%
20%以上 +5p
19~15% +3p
11.3%(2004年)以下 -3p
9.7%(2005年)以下 -6p
「クイズに使う小道具」
関西予選のたこやきセットが凝ってるなと思いましたね。
たこ焼きの裏側にソースが塗ってあったのが細かい。
あのたこやきセット、たこやきを12個裏返して、早押しマークが立ち上がるというメカニズムがどうなっているのか知りたいです(笑)
「背景の映えるロケ地」
群馬県みなかみ町の利根川に一票。
自然が残る町っていいですね。
「創意工夫が見られる」
工夫の見られたクイズ形式も然ることながら、敗者復活を伝えるオリラジの登場シーン(日テレのオーロラビジョン、水上駅の公衆電話)にも工夫が見られました。
来年も高校生を驚かせる仕掛けに期待したいです。
「スタジオロケ」
一回戦(50音バトルクイズ)と準決勝(デッドラインクイズ)はスタジオロケ。
一応、外でも出来そうなクイズなので減点にします。
でもあのクイズ、外でやる必要はないですね。
「決勝戦で家族を呼び寄せる」
決勝戦にラサール高・木原君のご両親が駆けつけていましたね。
お父さんの「泣くな。胸張って帰るぞ」は好きなシーンだなぁ。
「決勝の問題文表示」
去年に続き、今年も決勝の問題文表示は無し。OKOK
「ラルフのPOWER!」
おまけポイントのコーナー(笑)
本放送で出たのは以下のフレーズです。
・地方予選
川越高校勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
ラサール勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
浦和高校勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
旭川東勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
札幌旭丘勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
鳥取西勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
三池高校勝ち抜け「チャンピオンパワー!」
あららチャンピオンパワーだけ・・・。
福沢さんの時には「レディファイヤー!」があったので、
それに代わるフレーズが欲しいところですね。
「レディパワー!」だとイマイチかもしれないけど。
「番宣CM」
『&(アーンド)高校生クイズも、日テレー!!』
5秒程のCMでしたが、結構頻繁に見かけました。
「平均視聴率」
13.6%で前年より上昇しました。
採点表のポイントはゼロですが、番組の質が上がって、それに釣られて視聴率が上がったのは喜ばしい事ですね。
来年も打ち切られない程度の視聴率でいいので、質の高い番組作りを心がけて欲しいなと思います。
さあ採点表も佳境に入ってきました。
残るは「私好みのボーナス」と謎を秘めた「シークレットボーナス」が待っています。
次回は12/30!!
動かないレコーダー
相変わらずHDDレコーダーの操作ができません。
メーカーHPにある復旧作業方法を試してみるものの、初期状態のまま動きません。
とりあえず中に入っているDVDを取り出すため、DVDドライブを開けてみる事に。
ドライブの穴にピンを押し込むと簡単に開くそうですが、これがなかなか開きません。
1時間格闘の末、DVDを救出。良かった生きてて。
と思ったら、DVDドライブのドアに異変が発生。
本体とドアの間にすき間が生まれ、ドアがきちんと閉まらなくなりました。orz
もう踏んだり蹴ったり・・・。
高校生クイズ2006採点表[ボーナス編2]
日曜の早朝に「あなたと日テレ」という番組が放送されています。
1年ほど前だったか、僕が見た時はドラマ「ギャルサー」と「プリマダム」のプロデューサーが出演していました。
「ギャルサー」では出演者やスタッフら大所帯で移動するので、周辺の商店街に迷惑をかけないように気を使ったのだそうです。
一見チャラチャラしたドラマに見えるのですが、現場では結構真面目に作られてるんですね。
またプロデューサー自らが「マニフェスト」なるものを発表し、ドラマのコンセプトや見て欲しい視聴者層などを説明。いい番組です。
ふと思ったことは、高校生クイズにもマニフェストはあるのか?という事。
来年はぜひ、高校生クイズ2007のプロデューサーさんに出演してもらって、番組コンセプトや裏話なんかを聞きたいです。
2003の時だったらテレビに向かって暴言を吐いてしまうかも。
高校生クイズ採点表、今回は高校生と番組内容ボーナスです。
■ボーナスポイント
○高校生
・元気の良い高校生がいる 3p
・応援したい高校生がいる 3p
・真剣さが感じられる 5p
「元気の良い高校生」
札幌旭丘の「あきらめてんじゃねぇよ」は元気がありました。
あと北九州大会の三池高校・岩崎君も良かった。
ラフティングクイズではみんながテンション高め。
大自然を相手にすると、問題を読み上げる声も大きくなりますね。
「応援したい高校生」
高松高校・二川さん(チームのみんな)
三池高校・岩崎君(1回戦で何度もヘコむ)
鶯谷高校・冨田君(お母さんの為に)
ラサール高校・木原君(清々しさ)・・・などなど。
事前番組を見ると、開成高校・新井君(おじいちゃんの話)
浦和高校・石崎君(先輩とのやりとりが好き。)
なども応援したくなります^^。
「真剣さ」
準決勝のデッドラインクイズ、デッドライン上の攻防は緊迫感がありました。
真剣に戦ってこそ、負けた悔しさから来る涙もあります。
来年も手に汗握るクイズを!!
○番組内容
オープニング曲(楽曲)
・Hollywood(アレンジ)を使用 2p
・Hollywood(原曲)を使用 5p
・初期(トメさん時代)のメドレー
原曲 10p
アレンジ 5p
・Hollywood以外 -1p
・番組イメージと関係の無い楽曲 -5p
今年のオープニングは、ラルフ時代で初の(?)原曲Hollywoodが採用されました。原曲採用バンザイ!!
序盤でアレンジ版のHollywoodを繋げているようですが、
Hollywood(原曲)の5pを加算します。
オープニング(映像)
・各地方予選の人数発表 3p
・空撮あり 2p
・ワクワクするオープニング 5p → 1p
・鳥肌が立つオープニング 10p
厳しいようですが1pのみ。
前にも書きましたが、番組開始30秒でHollywoodに入ってしまったために『タメ』を作れなかったこと、そのHollywoodが約13秒しか流れなかったことで低めの評価となっています。
実際見ていて「え!もうHollywoodなの!?」と思ったし。
来年のオープニングは、各地方予選の「走る」「正解する」「リアクションする」「空撮(笑)」などのいろんな場面を取り入れ、「グッと来る」BGMを使ったものを見たいですね。
エンディング
・地方予選の回想シーンが流れる 4p
・ラルフのナレーション 3p
・ラルフ以外のナレーション 1p
・来年参加したい気分になる 5p → 4p
・胸を熱くするエンディング 10p → 2p
・エンディングなし -10p
「終わり良ければ全てよし。」とも言えるエンディング。
僕が求めていたのは、地方予選の回想シーンとナレーション付きのエンディングでした。そういう意味で行くと、今回はほぼ理想的なエンディング。
エンディングで良かったのは、一番最後に出ていた松葉杖のチアガールさん。
ラルフがその子のギプスにサインを入れているのを見て、
「ラルフのサインが欲しい!」と思った高校生がいるかもしれない。
そう思ってくれたら、来年参加してくれる可能性も高くなりますね。
今回は「来年に繋がるエンディング」で良かったのですが、
欲を言えば、エンディングの長さを充分に取ってもらいたかったです。
さあ、果たして年内に採点表は終われるのか?
次回はクリスマスイブ!!