Archive for the ‘テレビ番組’ Category
世界ウルルン滞在記の終了[訂正]
[追記]
「世界ウルルン滞在記」が終了するとの情報がありましたが、
4月15日放送から「世界ウルルン滞在記"ルネサンス"」としてリニューアルされるそうです。
早とちりしてすみませんでした。
元記事はそのまま残しておきますね。
[元記事]
某掲示板からの情報ですが、
MBS(TBS系)の人気番組「世界ウルルン滞在記」が3月で終了するそうです。
(以下、某掲示板より転載させていただきます。)
>115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:49:25
>世界ウルルン滞在記 3/18終了
>ttp://www.tuy.co.jp/timetable/timetable2.html
>ttp://www.mro.co.jp/tv/t-table/index2.html
ウルルン滞在記のプロデューサー白井博さんは、「テレビマンユニオン」の社長でありながらウルルンの製作を務めており、かつてはアメリカ横断ウルトラクイズの総合演出をされていた方でもあります。
ウルトラクイズで早押しのタイミングがブザーの後かどうかを判定する場面がありますが、そのときのトメさんのセリフ。
「白井審査委員長、今のはいかがでしょう?」
その白井審査委員長がウルルンの白井さんなんでしょうね。
そんな方が作っていたのにウルルンをほとんど見ていなかった私。
今更ながら「もっとウルルンを見ておけば・・・」と思ってしまいます。
反省・・・。
関連リンク(読売新聞)
500回を迎えた「世界ウルルン滞在記」のプロデューサー 白井 博(しらいひろし)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060821et08.htm
木曜スペシャルが来た!!
スポーツ報知(2/15)でモクスペの記事が掲載されたようです。
「モクスペ」13年ぶり復活…「ウルトラクイズ」など生み出す
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070215-OHT1T00053.htm
本当に木曜スペシャルが来ましたね。
ウルトラクイズの復活が決まった訳ではないけど、日テレからウルトラ復活に繋がるニュースが出てきたこと自体、大きな大きな第一歩。
ようやく復活の「ふ」の字が聞こえてきました。
「モクスペ」のネーミングは、どうもテレビ欄の字数を気にしているようなのが残念なところ。正式名称は「木曜スペシャル」で通して欲しかったなぁ。
でも記事を読んでいくと、製作サイドのやる気が感じられますね。
ちょっとだけ期待しています。
[追記]
モクスペがこんなんだったらいいなぁ・・・のコーナー
1.復活番組が昔のままのテイスト
世界びっくり大賞なら、スタジオセットそのまま。
世 界
ビッ クリ
大 ∩ 賞 ←こんな感じの(笑)
ドキュメンタリー番組もテロップをなくして欲しいなぁ・・。
番組によっては、スタジオ収録を無くすのもアリだと思う。
(下手にスタジオを入れると安っぽくなってしまうので。)
2.スタジオセットにワクワクするクイズ番組
モクスペでクイズ番組を作ってくれるのか分からないけど
スタジオセット(電飾関係)に凝ったクイズ番組をまた見たいですね。
ウルトラクイズの電飾ルートや、世界一周すごろくゲームの地図なんかは子供の頃楽しみに見てました。
最近はああいうセット見られなくなったなぁ・・・。
3.アメリカ横断ウルトラクイズの復活
もう、これは外せないでしょう(笑)
モクスペだと「早く来い来い木曜日!!」を再現できるし、
4週連続放送も出来ます。もう期待せずにはいられません^^
テスト・ザ・ネイション2007 結果
テスト・ザ・ネイション2007 全国一斉人間関係力テストの結果が出ました。

103。普通です・・・。
一応平均が100だそうで、平均を超えてよかったかなと。
ちなみに「外国人が何を話しているのか当てる」テストは2/5。
テレビマンユニオンの入社試験受けたかったのに・・・(受ける気か)
あと、一番高価なものを当てる目利きのテストは1/5。
しかも当たったのが盆栽問題orz(おっさんか)
実家の盆栽に水をやっていたのが良かったようで・・・。
「センスのいいジョーク」のテストと合わせるとと3/10。
センスナッシングですなぁ・・・。
テスト・ザ・ネイション2007 直前
明日の夜7時からテレ朝でテスト・ザ・ネイション2007が放送されるそうです。
例年は「IQテスト」でしたが、今年は趣向を変え
「全国一斉人間関係力テスト」としてパワーアップ。
人間関係と聞いて自信なさげ・・・。
早速、番組HPの体験版にトライ。
1問目に3人のおばあさんが現れ、
Q.中央の女性の妹はどちらですか?
と両側のどちらが妹なのかを当てるという問題。
そんなの見ただけで分かるのかー!!
悪戦苦闘しながらも体験版終了・・・。
その結果・・・10問中6問正解。
テスト・ザ・ネイション2007 全国一斉人間関係力テスト 体験版
http://test2007.jp
私の診断結果、、、
—————
あなたは「満開の桜」
積極的に人とかかわり、愛嬌もあるあなたの周りには
いつもたくさんの人が集まります。しかし桜の花もいつかは散ってしまう・・・。
今以上に他人の話に耳を傾け、相手の気持ちを察することができれば
さらに人間関係力はアップしますよ。
あなたが困ったとき
助けてくれる人の数・・・10人~20人
—————
うそだー。絶対うそだー(笑)
自分的には、空気を読めない人だと思っていたので、ちょっと出来すぎな気がします。
でもコレ面白い。
番組ブログの方も、問題作りの裏側や今回のテストが遅れた理由が書かれていて結構楽しめます。
体験版にもあった、「外国人が何を話しているのか当てる」という問題はテレビマンユニオンの入社試験から発想したのだそうで。
世界中を飛び回り取材をするテレビマンユニオンスタッフにとっては、まさに必須能力じゃないですか^^;
テスト・ザ・ネイション2007は夜7時から放送。
番組HPで解答用アプリがダウンロードできます。(まだの方はお早めに!)
明日が楽しみだー。
難病と戦う子供たち
TBS「難病と戦う子供たち・・・私たちはこんな病気と戦っています」を見ました。
この番組を見てあらためて、健康というのが幸せなんだと感じさせてくれました。
番組では難病と戦う子供達をメインに、モルキオ症候群の少年、ベーチェット病を患う父親とその家族などを放送。
なかでもモヤモヤ病の女の子の話には思わず目頭が。
女の子の手術が成功し、元気に遊んでいるのを見ると・・・・。
全身の筋肉が骨になってしまうFOP少女の話も良かったです。
お父さんを亡くされて、お母さんが少女の為に頑張ってたのだけど、実は少女も自分の病名を知っていたとは・・・。
お二人には頑張って病気に立ち向かって欲しいと思いました。
近頃、何かと後ろ向きな考えをしたり、悩みなんかも出てくるのですが、この番組を見るとそんな事も小さく感じますね。自分も頑張らないとなぁ。
(番組の最後に、引退の真相を話してくれた新庄剛志さんへ、あらためてお疲れ様の言葉を贈ります。)
[07.02.10 追記]
この番組で流れたkiroroの曲は「生きてこそ」という曲です。
いい曲ですね・・・。