Archive for the ‘テレビ番組’ Category
テレビマンユニオン・白井さんにお聞きしたいこと(その1)
5年程前の話ですが、アメリカ横断ウルトラクイズが大好きな僕は、とあるイベントが開催される事を知って胸が高鳴りました。
テレビマンユニオン主催のイベント「スゴバン」です。
第1回~第11回のアメリカ横断ウルトラクイズに関わったテレビマンユニオン。
しかも、このイベントの最終日に第5回ウルトラクイズの第1週から第4週を一挙放映するとのこと。
これはウルトラクイズファンとしては、是非とも、どうしても見に行きたい。
当時は残業続きでしたが、上司に無理を言って、定時で帰らせてもらった。
これなら第4週には間に合う。
しかし、現実は残酷です。
会場となる映画館の場所が分からず、渋谷を右往左往。
会場に辿り着いた頃には、第4週の上映開始から1時間が過ぎていました。
整理券も配布済みで、成す術はありません。
当時の記事です。
2005.06.05 スゴバン
>第5回ウルトラは、トメさん一押しの罰ゲーム(メキシコシティの闘牛)や、
>白熱の準決勝(ノックスビルの通せんぼクイズ)など見所が多く、
>演出面に関しても、テレビマンユニオンらしい人間味あふれる場面が
>見られます。(本来なら、その辺について触れたかったのですが・・・。)
>
>また、会場には当時の上位進出者や、ウルトラ関係者の方もいらっしゃったそうです。
>生の白井審査委員長(?)を見たかった・・・。
白井審査委員長とは、アメリカ横断ウルトラクイズで総合演出をされていた、
テレビマンユニオン代表取締役社長・白井博さんのこと。
ウルトラの早押しクイズで、解答者が押したボタンのタイミングがブザーの後かどうかを判定する際、
「白井審査委員長、今のはいかがでしょう?」
という福留さんのセリフを聞くことができます。
(確認してないので多少は違っているかもしれませんが)
ひょっとしたら、
スゴバンでは白井さんからウルトラクイズの裏話が聞けたのかもしれない。
そう思うと残念なのですが、仕方ありません。(やはり仕事をサボってでも行くべきだったか・・・)
さて、その白井さんは、TBS系(毎日放送)「世界ウルルン滞在記」のプロデューサーでもありました。
企業の社長という立場でありながら、今でも第一線で活躍されています。
お勧めリンク(読売新聞)
500回を迎えた「世界ウルルン滞在記」のプロデューサー 白井 博(しらいひろし)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060821et08.htm
残念ながら、「ウルルン滞在記」は2008年9月に幕を降ろしましたが、
今でもBS-TBSで「リターンズ」として放送中です。
http://www.ururun.com/
そんな白井さんに、アメリカ横断ウルトラクイズのある場面について
お聞きしたい質問がありました。
それは、第5回アメリカ横断ウルトラクイズ・ノックスビルの敗者インタビュー中に突然行われた結婚式の事です。
ノックスビルの敗者インタビューについて、これまた過去記事ですが
2008.11.24 第5回ウルトラ・ノックスビルに書き起こしてます。
白井さんに質問したい事。それは
あの結婚式は本物か?それとも演出か?
僕は4割の可能性で本物、6割の可能性で演出。
・・・という根拠のない分析。
まず、本物らしい理由として、あの結婚式を見ていたギャラリーの中に日本人らしき人が、まるで「何をやっているんだろう?」と様子を知りたそうに見ていたこと。青のジャンパーを着ている方なのですが、あれはスタッフさんが様子を見に行ったのかなぁと。
アメリカの地で、わざわざ結婚式を用意できるのかという疑問もある。
演出っぽい理由としては、偶然始まった結婚式にしては、やけに段取りよくスムーズに事が運んでいること。
カメラの撮影もスムーズだし、福留さんのコメントも上手いんですよね。
「結婚式」というのも、お嬢様の佐藤(初)さんのために用意したとなれば納得がいく。
結婚式が演出だったとしても、僕はそのことを評価したいと思っています。
あの結婚式はクイズを超えた「人生の深み」みたいなものを感じたし、
その後の安川さんのインタビューにしても、テレビマンユニオンらしい人間味あふれる場面だったと思います。
(僕の中ではウルトラで1、2を争う程、お気に入りのインタビューです。)
もし、あの結婚式が「演出だったとしたら」、
白井さんに もう一つの質問があります。
それは、あの結婚式を白井さんが考えたのかどうか。
もしかしたらディレクターの佐藤孝吉さんの可能性もありますが、
ウルトラの総合演出をされてるのは白井さんなので、白井さんだと思うなぁ。
(演出だとしたらね。)
前置きが長くなりました。
その白井さんにお聞きできるチャンスがやってきたのです。
横浜の放送ライブラリーで、「世界ウルルン滞在記」の公開トークショーが行われる事になったのです。
公開トークショー 第7回人気番組メモリー「世界ウルルン滞在記」
(続く)
次回:テレビマンユニオン・白井さんにお聞きしたいこと(その2)
秘密のケンミンショー(辞令は突然に・・・沖縄編)
去年から待っていた秘密のケンミンショーSP。
「辞令は突然に・・・」の東京一郎が沖縄に転勤と聞いて、
元うちなーんちゅの僕としてはBダッシュで帰らずには居られませんでした。
以下、ネタバレがありますので、遅れて放送される地域の方はご注意ください。
今回の「辞令は突然に・・・」(沖縄県編)で登場したネタをご紹介。
ネタの評価も書いておきます・・・高い←◎○△×→低い
皆さんの反応と比べてみると面白いかも。
沖縄は移住してみたい県№1:△
(たまに「沖縄に戻って働くつもりはないんですか?」と聞かれることがありますが、仕事が無いですorz)
沖縄の家のトイレはタイル張りで排水口つき:◎
(ええ!?それって沖縄だけだったのか!!実家もそうです。)
うちなータイム:×
(はい。その通りでorz。だけど30分も遅れることは無くて、15分くらいの感覚なのですが。←それがうちなータイムだ。)
沖縄にもこたつがある:△
(普通です。え、意外なの!?)
※那覇の1月平均気温は16.7℃
沖縄県民には寒がりが多い:△
(確かに沖縄の人はよく厚着してますね。
家で暖房器具を全く使わず、厚着と毛布で凌いでる僕もどうかと思いますが。←アホ)
お茶と思ったら「さんぴん茶」:△
(ジャスミンティーの事ですね。コンビニ・スーパーに必ずあります。)
「カメー」と言って家にある食べ物を何でも振る舞う:◎
※「カメー」=「食べなさい」の意味。
(おばぁの「カメーカメー」攻撃は困りますね。こっちは腹一杯なのに^^;
戦時中は食べ物が無かったんで、ご馳走を振る舞うのが相手に喜ばれると思っていたのかな。)
東夫妻が訪れたのが「ベスト電器」:△
(昔はベスト電器しかなかったのですが、最近はヤマダ電機も進出してますね。)
エアコンにヤモリガード:○
(これクイズ雑学王でもやってたけど知らなかったorz
被害にあったことが無かったんで。
ちなみに沖縄にヤモリは沢山います。窓開けたら家の中にも入ってきますが、蚊などの害虫を食べてくれるんです。夜は「ケケケケケ」と鳴きますが。可愛いもんです。)
支社長が具志堅用高:○
(吹いた。)
東京一郎が視察に来たのが「オキハム」:○
(ISSAも言っていたけど、沖縄で知らない人は居ない食品メーカー。「イカ汁」のパッケージが映っていたけど「墨入」を隠してたな^^;)
タコライス:△
※オキハムが平成5年にレトルトのタコライスを発売。
(実はタコライス1度も食べた事がありません。(何ー!))
はるみ夫人が訪れたスーパーが「タウンプラザかねひで」:○
(上場企業の「サンエー」ではなく「かねひで」を選ぶ所がタイアップ臭さを感じさせない。庶民的なチョイスです。)
ゴーヤー、ナーベラーなど東京では見かけない野菜:△
(こっちのスーパーでもゴーヤーを見かける時があるけど、沖縄と違って小さいんですよね。やっぱり沖縄のが大きくて一番かな~と思ったり。)
~脱線コーナー~
ある日、僕がスーパーでゴーヤーを買う際、レジのお姉さんがピッと通したのですが、
お姉さんの動きが一瞬止まり、ゴーヤーを見てクスリと笑っているような気がした。
(別の商品をレジに通すとき、値段を告げる声が少し笑っている。)
ん、ゴーヤーの何が可笑しいんだろう?
僕がゴーヤーチャンプルーを作るのがおかしいのかな?
支払いを済ませたのだけど、ちょっと引っかかる。
買った商品をレジ袋に入れる・・・
・・・
・・・・・・
ちょっと待て、お姉さん今何を考えてたー!?
はい、今のは気にしないでくださいね。
続けます。
沖縄の牛乳パックは946ml:◎
(あー!確かにそうだ。中途半端な数字だと思ってましたが、全国どこでもそうだと思ってた。全国は1リットルなのね。)
※アメリカ統治時代の名残りで、ガロンをリットルに直した数字なんだそうな。(1/4ガロン=946ml)
沖縄の島豆腐は1丁1kgもある:○
※一般的な豆腐は1丁300g
(1人だとこの量は食べきれないなと思ってしまう・・・。
沖縄が豆腐購入金額日本一だなんて知らなかった!)
飲み会に参加したのがダチョウ倶楽部の肥後さん:○
(肥後さんは沖縄っぽくないよなぁ。)
「やっぱりビールはオリオンビールだね。」:△
(オリオンビールの工場がある名護市で飲むと、さらに旨いらしい。)
おしぼりをコースター代わりにする:◎
(今日の放送で「そうそう!」と一番頷いた場面。
これを取り上げてくれたのテレビ初かも。GJ!)
お刺身を食べるとき、醤油に「まるこめ酢」とコーレーグースを入れる:△
(僕は使いませんけど親父がよく使います。沖縄そばに入れることも。ちなみに実家では親父が栽培したトウガラシを使って、自家製のコーレーグースを作っていました。)
沖縄県民は泡盛を「シマー」と呼ぶ:△
(あまり飲まないので馴染みがありませんorz)
酒の席に「カチャーシー」はつきもの:○
(沖縄の結婚式の締めはカチャーシーです。
新郎新婦も皆も舞台に上がって踊ります。
でも居酒屋で普通は踊りませんから!)
ドライブで「みーばるビーチ」へ:△
(調べたら「新原ビーチ」のことだったのか。←知らなかったのかよ!)
1月に海で遊ぶのは他県民だけ:△
(その通り。風邪ひきます。)
肥後さんが牧志生まれ牧志育ち:◎
(そうだったのかー!これまた知らなかった。)
焼きそばの味が選べる:△
(選べるんですね。ケチャップ味はあまり食べないなぁ)
カツ丼が野菜炒め+カツ:○
(ボリューム満点のカツ丼。・・・ちょっと帰りたくなってきた。)
[追記 2010/01/09]
沖縄のしめ縄は昆布で巻いた炭がついている:○
※タン(炭)とよろコブ(昆布)という意味がある。
(みかんの下に昆布で巻かれた炭がついています。
高校の時、しめ縄を巻くバイトをしてましたが、そんな意味があるなんて知らなかったorz)
沖縄の正月には「おせち」が無い:○
※正月にはオードブルを食べる。
(その通り!沖縄にはおせちがありません。必ずオードブルです。
ターンム食べたい・・・。)
沖縄の正月にはお雑煮も無い:○
※正月に欠かせないのが中身汁。豚のモツで作られる
(中身汁食べてえええええ!!ショウガを入れるとさらに美味しくなります。)
正月にもカチャーシーはつきもの:△
(三味線が弾けるおじいおばぁが居るならそうなるかも。
うちは流石に正月からカチャーシーしないなぁ^^;)
結局、最後は転勤:○
※次は香川県
(やっぱりそうなるか。)
僕としてはかなり楽しめました。
1番は「おしぼりをコースター代わり」のネタかなぁ。これは評価高めで。
ISSAの「早くここから抜け出して帰りたい」にはウケた^^
次の沖縄ネタも楽しみにしてます。
ちなみにこの前やってたケンミンショーで、十五夜に食べる「ふちゃぎ」(餅)が取り上げられていましたね。
うちの実家は昔、餅屋をやっていたのですが、
ふちゃぎの名前を知らなかったorz
ふちゃぎと聞いてネコの方かと思ってしまう。
(↑沖縄の事知らなさすぎ!!)
M-1グランプリ2009
3分で予想しました。
ハライチ
モンスターエンジン
笑い飯
今からM-1見ます。(18:55)
[追記]
優勝はパンクブーブーでしたね。
NON STYLEはさすが、敗者復活から勝ち上がるだけの実力があったけど、2本目はちょっと物足りなかったかなぁ。
笑い飯は1本目の鳥人が面白かった。
2本目は野球とラグビーネタがありきたりだったかなぁ。
鳥人並のブッ飛んだネタが欲しかったかも。
締めにチ○ポジを持ってきた心意気は買いたいけど(笑)
パンクブーブーは1本目2本目とも安定してました。
満場一致って程、2本目のネタが飛びぬけたとは思ってないけど、
2本目を見直すとパンクブーブーの優勝かな~と思います。
ちなみに最初に書いた予想ですが、ハライチとモンスターエンジンのネタは一度も見た事がありませんでした。(おい!)
ただ、新興勢力が来るかなぁと思ってましたが、パンクブーブーの方でしたか^^;
パンクブーブーはこれから仕事が殺到ですね。
とにかく優勝おめでとうございます。
■1回目の得点
笑い飯 668
パンクブーブー 651
NON STYLE 641
ナイツ 634
ハライチ 628
東京ダイナマイト 614
モンスターエンジン 610
南海キャン 607
ハリセンボン 595
■2回目の結果
満場一致でパンクブーブー。
日テレの行方
今日の深イイ話で、松崎しげるさんの「愛のメモリー」の最中に
第1回アメリカ横断ウルトラクイズの映像が流れました。
「愛のメモリー」の発売と同じ1977年に登場したウルトラクイズ。
流れた時間は約7秒(当ブログ調べ)、わずか3カットのみ(第2チェックポイント・グアム、第3チェックポイント・ハワイのトメさん、1対1の早押し)しか映りませんでしたが、かなり映像が鮮明でした。
日テレさん、BSでもCSでもスカパーでもいいから、
早く、ウルトラクイズの再放送を!!!!!
今日の本題。
まとめたニュース
徳光和夫:2010年には東京のテレビ局が合併して3社になる。ヒントは132!(キリッ
おもいっきりDON!での徳光さんの予言です。(リンク先に動画あり)
某掲示板の日テレスレでは「来年3月に倒産」、「NHKと合併」などのカキコを目にしていたのですが、まさか徳光さんの口から「テレビ局が合併」なんて言葉が出るとは思わなかった。
徳さんが言うと現実味がありますね。(まさか倒産は無いと思いますが。)
徳さんの予言で、合併するのはどこのテレビ局なのか伏せているけど、
そのうちの1つは日テレなのかな・・・って気がしてます。
先のカキコを目にしていた事もあるけど、日テレ親会社の読売新聞も赤字らしいので・・・。
今の日テレには、創造性があってワクワクする番組が少ないので、
日テレが他局と合併したら面白い番組が生まれるかな・・・なんて。
(期待できないか。)
世の中21世紀だというのに、30年以上前に生まれたウルトラクイズを超えられない。そんな状況を打破してもらいたいので、個人的に合併はアリかなぁなんて思ってます。
面白い番組が生まれるのなら。
それから徳さんのヒント、「132」は気になりますね。僕にはサッパリですが。
某掲示板のカキコで、それらしいなって思ったのは、
77 名前: モンドリ(長屋) 投稿日:2009/12/14(月) 15:05:38.91
1つはそのまま、3局合体で1つ、2局合体で1つ
ってことだと思うけど
と
84 名前: カッティングマット(大阪府) 投稿日:2009/12/14(月) 15:09:48.44
ヒントの132は民放テレビ局の数
再編されると言う事
ですかね。
来年になれば答えが現れるでしょうか・・・。はてさて。
サンレッド第2期開始!
いや~最初は別番組かと思いました。
TVKで始まった第2期サンレッド。
ニコ動公開2日で早くも20万再生です。
ちくしょう!ウサコッツが可愛すぎるぞ!!!
(何故「ちくしょう!」が出るんだか。^^)
この先半年は土曜の夜が楽しみです。
ちなみに同じTVKの「ファイト!川崎フロンターレ」内「ソーマの星」コーナーで、サンレッドのくぼた先生のイラストが使われていました。
相馬さん、木口さんと一緒にいるアニマルソルジャーの面々がいい味を醸し出してます。
しかも、このコーナーに送ったサッカー分析が採用されると、
くぼた先生がデザインした相馬グッズがもらえちゃう!
アニマルソルジャーファンはチェックする価値があるかも。
採用されてるのは神奈川県民だけのようですが・・・。