Archive for the ‘アメリカ横断ウルトラクイズ’ Category
お笑いウルトラクイズ
あ~腹筋が痛い。
久々に腹の底から爆笑しました。
まずウルトラ視点で行くと、
オープニングで「スタートレックのテーマ」は流れず。orz
本家ウルトラが復活した時が不安だ・・・。
「バンザ~イ!」の時の音楽や、ピンポンブーの音が同じだったのでちょっと癒された。嬉しかったです。
お笑いウルトラ視点で行くと、
・ゆうたろうさんのワイン
ワインを手で押さえてたのがグッド!
・人間性クイズの江守&中尾さんコンビ
設定が良かったし、何よりお二人のコンビが素晴らしい。
中尾さんのフォローは神!!
バナナマン日村さんは好感度上がったでしょうね。
・最後のトラック
トラックの転倒、バス爆破も凄かったし、展開がこれまた良かった。
芸人達で引っ張る(しかも逆転勝利)なんて誰も読めない^^;
抗議が来るかもしれないけど、今のテレビが忘れていたものを見せてくれました。昨日のダウンタウン(カウントダウン無し)といい、日テレはよくやった。
ホント、メシ食ってないのを忘れるほど面白かった。
今年は良い一年を迎えられそうです(笑)
木曜スペシャルが来る?
NEWS23のCM大賞を見逃した・・・。
この時期になると見逃した事に気付くんだよなぁ・・・orz
さて、ヤフーのTOPと某掲示板に出ていたのですが、「伊東家の食卓」と「サルヂエ」が来春に終了するのだそうで。
スポニチリンク
「伊東家…」「サルヂエ」来春終了へ
その中でも注目すべき所は、
>木曜の午後7時~9時で新たにバラエティー枠を編成する
という興味深い一文です。もしかすると木曜スペシャルの復活では?と期待してしまいます。
ウルトラクイズが復活しない理由の一つに「放送枠が無い」というのが挙げられると思います。
なので、この2時間枠の復活は喜ばしい事ですね。
(ウルトラ復活と結びつけるにはまだ早いのだけど)
あー早く来い来い木曜日!!が聞きたい。
上記の記事では「バラエティー枠」と言ってますが、木曜スペシャルの様なジャンルの枠に捉われない編成をして欲しいですね。
バラエティーだけでなくドキュメンタリーもやって欲しい。
ドキュメンタリーと言えば、NNNドキュメントは素晴らしい番組なのに日曜の深夜に放送しているのが勿体無い。翌日に学校・会社があるのに誰が見るんだ。
ドキュメンタリーは視聴率が見込めないのだろうけど、その辺が日テレの視聴率主義を表していると思う。
バラエティーばっかり作るからテレビから離れる大人が増えている事を分かって欲しい。
とと・・・話が脱線しましたが、2時間枠にいろんな番組を放送してもらいたいですね。
製作者のチャレンジ枠みたいな扱いにしたら神。
ヒットしたら番組改変期の特番などの昇格も見込めますし。
スタジオ収録・タレントさんのトーク頼みの番組はもう十分でしょう。
いろんな意味で2時間枠の今後に注目です。
お笑いウルトラ
元旦にお笑いウルトラクイズが復活するのだそうで。
DVD化に続き、番組復活まで先を越されてしまいましたorz
本当に復活して欲しいのはお笑いの方ではありませんが・・・。
ネガティブ意見は置いといて
昔のお笑いウルトラでは、オープニングで本家ウルトラと同じテーマソングが使われていたと思います。(メイナード・ファーガソンの「スタートレックのテーマ」)
復活「お笑いウルトラ」では、「スタートレックのテーマ」が使われるのか?
「史上最大!」でおなじみのファンファーレが使われるのか?
その2つに興味があります。
なぜなら「お笑いウルトラ」のオープニングで、本家アメリカ横断ウルトラクイズが復活したときのテーマソングの扱い方が決まってくるから。
アレンジバージョンだったり、中途半端に短くされたら心配。
逆に原曲を使ってくれたら、本家が復活したときも安心です。
(と言っても、復活の声は聞こえませんが・・・)
ウルトラクイズ風CMでは「スタートレックのテーマ」がアレンジされていましたが、お笑いウルトラではどうか?
ちょっとだけ、元旦が楽しみです。
第2日本テレビ・ウルトラCMメイキング
日テレのウルトラクイズ風CMが全て終了したようですね。
こうして終わってみると、なんだか寂しいもんがあります。
CMの方は「キシリッシュ+F」だけ途中で録画が切れてしまったのですが、第2日本テレビで全て公開されたのでめでたしめでたし。(録画しなくても良かったのかorz)
第2日テレメールマガジンによると、ウルトラCMは11月5日(日)18時まで公開。
見逃した人、見られなかった地域の人は急いで見ましょう。
さて、その第2日本テレビでウルトラCMのメイキングが公開されています。遅ればせながら僕も見に行ってきました。
メイキングは全部で3本。その中でも「美術セットのできるまで」と題したメイキングはウルトラファン必見。ドロンコクイズセットの製作過程を撮影した珍しいものです。
ショベルカーを使って穴を掘るところから始まり、型枠を入れてウレタンを敷き詰め、ビニールシートをかぶせ・・・と、こうして見ると結構手間が掛かっているなと感じます。
ドロンコを作る場面では、スタッフが大きな塊を取り除いたり、土を潰したり、ドロをこしていたりしました。当時のウルトラでは、スタジオ司会の高島さんが「ぐっちょーね、ぐっちょーね」と楽しそうにおっしゃっていたのですが、実際は結構気を使っているんだなぁと思いました。海水を使わず散水車で真水を運んでくる所にも感心します。
長州小力さんのメイキングでは、小力さんの奮闘ぶりと、撮影の合間に見せる小力さんの素顔が見られました。
小力さんは意識してドロへの飛び込み方を変えていたのだそうで。確かに頭から足からと、異なる飛び込み方を見せていましたね。
バナナマンのメイキングでは、ドロンコセットに迫る波に悩まされたようで、スタッフが急遽土手を作って波を阻止。
CMでは見られない一面を楽しめました。
美術セット製作スタッフの方々、小力さんをはじめ出演者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
次回のウルトラCMに期待してま~す。
最後のウルトラCM
昨夜、ウルトラCMの新バージョンを目撃しました。
今回で6社目となるそのCMとは、バナナマン出演の「アサヒ極旨(ゴクうま)」。
CMの途中から見たので問題文は分からないのですが、最後の20秒ほど確認できました。
現在分かっていることは、
1.○×ボードの「○」が金色
どうやらアサヒ極旨のパッケージに描かれた黄金の「○(マル)」のようです。
2.ウルトラCM初の・・・!?
これを教えちゃうとネタバレになってしまいますので、秘密にしておきます。
某動画サイトに"神"が現れる事を願いましょう・・うわ何をすr
おまけ
当方はウルトラCMを地上デジタルで録画しておりますが、
うちのPCがデジタル放送対応DVDを認識してくれません。最悪だorz