Archive for the ‘アメリカ横断ウルトラクイズ’ Category
大家族クイズ!?
昨夜、ウルトラクイズとその仲間達さんを見ていると、大家族クイズの情報が載っていました。
なにー!!
ト、トメさんが日テレでクイズ番組!!!
そういえば、某掲示板の日テレスレ(テンプレ)に「大家族クイズSP」とがあったのだけど、まさかトメさんのクイズ番組だったとは!!
(タイトルが冒険家族クイズに似ているなぁと思ったら^^;)
放送日が3/31と聞いて、W杯予選の裏でコケた「ウルトラストロングゲーム」を思い出すのは僕だけ?
今回トメさんは「クイズ主催者」として出演だそうで、あの問題読みが聞けないのかちょっと気になります。
それでも↓の所を読むと期待してしまう。
>単なるクイズ番組ではなく、クイズを通して深まる大家族のきずなを描いたドキュメンタリーを目指す。
何だか僕好みのクイズ番組になりそう・・・。
クイズドキュメンタリーにハァハァ(´Д`;)
いろいろ検索かけてみると
マイホームを舞台に大家族がクイズバトル
>家族全員でクイズを解くことになりますが、全員一丸となるのか、役割分担があるのか、もめるのか。各家族がどのようにして解答を導き出していくのかが見どころですね。
解答を導きだすまでのプロセスに注目・・・ですね。
ちなみにプロデューサーさんはオジサンズ11のスタッフのようです。
放送作家・安達元一さんのブログです。
三日三晩、早朝から深夜まで収録とはご苦労様です。
苦労した分、面白い番組になってほしいなぁ。
「知力・体力・家族の絆 日本列島大家族クイズ」
日本テレビで3月31日午後7時放送。注目です。
オジサンズ11であの掛け声
(別の話題を書いていたのですが、オジサンズ11の事を書きます。)
昨日のオジサンズ11は、
「知らなきゃソンする!!ニッポン大常識クイズ」。
いつもと異なり、芸能人を多数呼んでのクイズ番組になっていました。
クイズは指名制で、解答者の芸能人が大物司会者を指名し、
指名された司会者が問題を出題するという設定です。
山崎トオルさんから指名されたトメさん。
羽鳥アナから、「福留さん、クイズの出題なんかいいですね。」との声が。
ここで、昔のウルトラクイズの映像が流れます。
後楽園球場の第一問です。
(お、観客にボカシが掛かってない。いいぞ!)
どこからともなく聞こえた「アレやって欲しいですねぇ」の声にトメさんが立ち上がる。
10年のブランクを経て、あの掛け声が我々の元に!!
「みんな、ニューヨークへ行きたいかー!」
オー!!!
「燃えているかー!」
オー!!!
ちょ、トメさん、「燃えているか」は高校生クイズだよ!!
(一粒で二度おいしいみたいな気分です^^;)
掛け声の後、早速問題。
空港やホテルなどにある、心臓が止まった人に対して電気ショックを与える「自動体外式除細動器」。
これをアルファベット3文字で表すと、次のうちどれでしょう?
「A.AED、B.ADE、C.DEA。・・・知らなきゃソン!」
トメさんから「マヨネーズ」と指名されたのは、ブラックマヨネーズの小杉さん。
「選択肢を福留さんが読んでくれたとき、エー、エーイーディー。ビー、ビーディーなどとややこしくなって、訳が分からなくて"A"選んでしまった。」とのこと。
(僕も分かりにくいなと感じました。)
すると、トメさん。
「それはあえて、ABCを言って、ゴチャゴチャにしようと思って読んだんですよね。」
「詐欺師じゃないですか!」(ブラマヨ吉田)
「そういうもんです!」(トメさん)
おお、あの選択肢の分かりにくさはそういう事だったのか!
トメさんの著書にあったのですが、
「台風は熱帯性低気圧である。」これは正解だけど、
「台風は熱帯性高気圧である。」をスラッと読んだらどうなるか。
「台風は熱・帯・性・高・気・圧である。」と読めば、間違いに気づきやすい。
ワザとABCを言って、答えを分かりにくくしたのは、トメさんが話した通り。
「1番・AED」「2番・ADE」と番号を振るなど、聞こえやすくする方法もあったけど、トメさんはあえてそうしなかった(はず)。
○×ドロンコクイズでクイズ研を沈めた
多数の挑戦者を沈めた、トメさんマジックの片鱗が見えたような気がします。
ちなみに正解は「A」。(←ドラッグ)
僕はBを選んでましたorz
(○×ドロンコなら沈められますね。)
日テレ・映像王国
ちょっと遅くなりましたが、2/10のお昼にやっていた、「日テレ映像王国」を見ました。
なんでも「日テレ開局55年間分の伝説番組&名シーンを一挙に大放出する90分」だそうで。
しかし、僕がこの番組を知ったのが番組が始まった後。
僕が見たときには「太陽にほえろ」の映像が流れていました。
ウルトラはもう終わったのかな?と思ったのですが、
「カリキュラマシーン」という番組の後、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の映像が!!(これはラッキー。)
1977年、第一回の若々しい福留さんが登場。
「隣の人を蹴落としても、絶対にニューヨークに行ってみるか!」(オー!)
「と言っておりますけども、この中でたった2名しかニューヨークに行けないんですよね。」
(この時、Go!Go!ガールズの誰かが「若い!」と声を漏らす。)
その後、フェニックスの砂漠と思われる空撮と、ダラスのロデオ、さらにニューヨークでの2機のヘリコプターが流れました。
全て第一回の映像を使っているようですね。
再び、後楽園球場の第一問。
「上野動物園のパンダ夫婦の名は、リンリンとランランである?」
「・・・答えはペケ」
で、ウルトラクイズの所は終了。
短い場面でしたが、貴重なウルトラ映像を使ってくれてありがとうございます。
ただ一つ残念なのが、BGMのスタートレックがCDのアレンジ版を使っていた事です。
本家スタートレックのテーマを使うとなると、やはり、著作権料が発生するのかもしれませんね。
余談として、ウルトラの次に「24時間テレビ」の映像が流れました。
そこで、司会の萩本欽一さんや大橋巨泉さんが映っている、第一回の映像が流れました。
日テレには、24時間テレビの第一回の映像が残ってないという情報があったのですが、どこから映像を手に入れたのでしょうか。
ちょっと気になるかも。
最後に某ウルトラスレに情報を書き込んだ方、どうもありがとうございました。
(久しぶりに書き込んだのですが、過去ログを調べてみると、一年五ヶ月ぶりのカキコでした・・・。)
波乱万丈に高島忠夫さん
今日の波乱万丈スペシャルで、寿美花代さんの夫である高島忠夫さんがスタジオに登場し、トメさんと約19年ぶりの共演を果たしました。
うつ病から回復した高島さん。
トメさんは「一緒に仕事させていただいたのが本当に楽しかっただけにね、今のお元気な姿を見てホッとしました。」
と、早速ウルトラクイズで共演した事に触れています。
その後、高島さん自身のうつ病について話してくれました。
寿美さんが高島さんの部屋に入るとき、「ニコッと笑って入ってくるんですよ」と、決して顔に表さない寿美さんが素晴らしいなと思ったり。
リハビリコンサート(平成14年)の映像では、ピアノ伴奏しながら歌う高島さんの姿が見られました。
VTR締めくくりのナレーションでは、「今年(去年?)春に高島忠夫は芸能界に完全復帰。」
ああ・・・ウルトラのスタジオに立つ高島さんを見たい。
元気に話す高島さんを見てトメさん。
「ほんの短い時間だったんですけど、もう、呼吸(会話の感覚)戻ってますね。」
その言葉に高島さんも「嬉しいなぁ」。
続けてトメさん。「我々と一緒に仕事してたあのテンポが、まんまもう戻ってらっしゃる。」
寿美さんも「嬉しい~」
そこでトメさんから気になる発言が飛び出した。
「高島さん、この局(日テレ)55周年なんで、
『早く来い来い木曜日』って、あれまたやるかもしれませんから。」
「ウルトラクイズご一緒させていただいたのがね、思い出としてあるんで」
うおおおおお!!トメさんから「ウルトラやるかもしれない」の言葉が出るとは!!(リップサービスかもしれないけど)
それでもトメさんがウルトラクイズを気に掛けてくれたのは嬉しいですね。
トメさんと高島さん。2人が共演するウルトラクイズができたら夢のようです。
(トメさんは高齢だから、トメさんの身に何かあってからじゃ遅いんですよね。日テレは分かっているのか?早くウルトラを!!)
日テレでウルトラハット
今日の「日テレ系生放送の人気司会者が大集合!番組対抗ニュース検定SP」を見ました。(ビデオだけど)
あのウルトラハットが日テレで見られるのは久しぶりですね。
(最近は、めちゃイケなどでウルトラのパロディが使われたそうですが。)
ウルトラハットは「クイズ ブッシズム」というコントで登場。
(スタートレックのテーマが原曲だった。)
はなわ扮するブッシュ大統領が、ほっしゃん扮する北朝鮮の金総書記とクイズをするというものです。
2人にウルトラハットを被せるのがもったいない。
問題「イギリスのエリザベス女王といえば
ポーン♪(いい音!)
ブッシュのハットから?マークが立ち上がる。
するとブッシュ、
「18世紀から生きている。(実際の発言)」
ブーッ!と隣のライス国務長官がお茶を吹く。
よくあるお笑いのパターンですね。
問題は続く。
「といえば、1926年生まれの81歳ですが、では、ノーベル平和賞の受賞者ネルソンマンデラ氏と
ポーン♪またもブッシュ!
ブッシュの解答は
「死んだ。(実際の発言)」
今度はライスのオーバーアクションでお茶がこぼれる。
だがよく見ると、こぼれたお茶が早押しテーブルに掛かっている。
ひょっとしたら早押しボタンにも掛かったかもしれない。
おいコラ!本物を使ってるのに!!
一方の金総書記。横の専属料理人に寿司を要求する。
(握っている専属料理人は本物らしい。)
いつの間にか、早押しハットはテーブルの上。今クイズ中なのに。
そこで、スタジオへ問題。
「アメリカの大統領がいるホワイトハウスとは、どんな所でしょうか?」
ブッシュが何と言ったかを当てる問題です。
(ここではスタジオを省略します。)
~解答シーン~
ポーン♪
ブッシュが押した。
「白いよ」
正解は「白いよ」。
なんてベタな発言なんだと思ったその時、ライスの合図。
ガン!!
ブッシュの上にタライが落下。
タライはウルトラハットごとブッシュの頭を直撃。
スタジオを笑いの渦に巻き込んだ・・・。
ここまで見て思った事。
僕としては、ウルトラハットを番組で使ってくれるのは嬉しい。
だけど、ウルトラ機材をあのように扱って欲しくなかった。
しかも日本テレビの番組で・・・。
ウルトラハットは、トメさんや自由の女神に並ぶウルトラクイズの象徴です。
中には自作でウルトラハットを作る方もいらっしゃいます。
友人のNeokazさんは、ミニウルトラハットを使って早押し機を製作されました。
僕はシオドメウルトラの記念撮影でハットを被りましたが、そりゃあもう嬉しかったですよ!
ウルトラファンだったら、あのウルトラハットと早押しテーブルを見るだけで胸高鳴りますよね。
そんなウルトラハットに、あんな事をするなんて。
ある日、なぜ今も日テレにウルトラハットが存在するのか?
何で処分されなかったのかと思った時がありました。
第16回のウルトラ以降、ハットを使う機会なんて無かったのに。
(今世紀最後やてんえいウルトラなどの例外はあるけど)
今もウルトラハットがあるのは、ウルトラクイズ復活の芽があるからなんじゃないか?
復活の可能性が残されているからじゃないか??
去年の「太田光の私が総理大臣になったら~」でのウルトラハットは、シオドメより軽量化されてるように感じられます。
新しく作り直したという事は、近いうちにウルトラがあるのかもしれない。と、僅かな期待を僕に抱かせていました。
しかし・・・そんな考えが、タライの衝撃で消えました。
日テレの答えはこれなのかと・・・。
(近いうちにウルトラは無いから、壊れても構わないと。)
残念を通り越して、寂しさを感じます。