第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Archive for the ‘アメリカ横断ウルトラクイズ’ Category

テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(3)

前回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(2)の続きです。

「テレビマンユニオン史」に白井博さんが第十回のウルトラクイズを最後に
番組から降りた理由が書かれていた。

四〇代も演出を担当すると墓名にウルトラクイズと書かれるのではないか

とありましたが、僕の中ではどうも引っかかるものがある。
それは白井さんと一緒にウルトラクイズのプロデューサーをしていた
井上雅子さんの存在です。

白井さんのエッセイにもありましたが、
井上さんは昭和63年(1988年)1月15日に他界。

既に亡くなられているため、「テレビマンユニオン史」には
「女たちのテレビマンユニオン 亡き井上雅子さんへのオマージュ」として
坂本良江さんの書いたエッセイがありました。

それによると、井上雅子さんはテレビマンユニオンの二期生。
採用試験の時、

時折上げる顔にキラキラとした瞳が輝いていて、私たちは彼女の答案を一行も読んだわけでなく面接のインタビューひとつしたわけでもないのに、この人は私たちの仲間になる人だと直感していた。

と筆記試験の段階から一際輝いていたようです。

ここからウルトラクイズの話が登場しますが、
井上さんの功績が大きかった事が伺えます。

 

ともすれば「オレがオレが」になりがちなテレビマンユニオンにあって彼女の明るく穏やかな、それでいて不可能を可能にしてしまう才能にどれほど私たちは助けられていただろうか。
数々の仕事の中でも歴史に残る番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」で果たした井上さんの功績は大きい。
アメリカ側でコーディネーターをしてくれたマージー・スマイロウが日本でウルトラクイズの受賞パーティーに参加したことがある。檀上に上がるプロデューサー、ディレクターたちの顔ぶれを見たマージーは「マサコ イズ ザ プロデューサー」とつぶやいた。アメリカですべての交渉ごとを仕切っていた井上さんの働きを最も良く見ていた人だ。当の井上さんは会場の一般客に交じって微笑んでいた。

 

ウルトラクイズではアメリカの各地でクイズを行いますが、中には「ホワイトハウスの前でクイズを行う」(第3回)など、「はい、いいですよ」と簡単に許可を得る訳には行かないシチュエーションもあったと思います。ウルトラクイズを行う上で交渉事はつきもののはず。

僕が大好きな場面の一つに、第5回ウルトラクイズ・ノックスビルの敗者インタビューがあります。
敗者となった佐藤初江さんのインテビュー中に行われた結婚式も、井上さんが現地で交渉することによって可能になったのではないか?(ひょっとしたら、結婚式のアイデアも井上さんが!?)そんな事を思いました。

 
井上さんにとって最後のウルトラクイズロケの時に私は別件でニューヨークに滞在していた。マージーから電話が入った。「マサコが帰ってこない」 たいていのことには動じないマージーの声が緊迫している。井上さんは納期が遅れている番組の景品「潜水艦」の工場へ直談判に飛んでいた。
トラックに潜水艦を積んでニューヨークへ向かう途中、数十年ぶりという大型ハリケーンに遭遇、車が運転不能となり大幅に到着が遅れたのだ。悪天候の中、深夜のハイウェイをトラックドライバーと二人だけの旅、どれほど緊張した時間だったことか。

 

第9回アメリカ横断ウルトラクイズの優勝賞品「小型潜水艦」。
「お母さんヤッタ号!」あの潜水艦にこんなエピソードがあったんですね。
(ただ、その時の賞品地はサイパンなので、ニューヨークからサイパンに輸送したのかというちょっとした謎はありますけど。)
女性と外国人ドライバーの二人だけの旅は心労が大きいはず・・・。

 
井上さんはたくさんのトゲを我が身に引き受け、わずか三八歳の若さで癌で逝った。
ウルトラクイズの担当を外れて子供を産みたいと言っていた望みは叶えられなかった。
井上さんには番組の企画や未来のプロジェクトのアイディアがたくさんあった。
その全てが志なかばで終わってしまった。

 
第9回アメリカ横断ウルトラクイズから約2年半後。
井上さんは38歳の若さで亡くなってしまいます。
第10回の頃にはもうウルトラの旅は無理だったのかもしれない。

ウルトラクイズで交渉事を担当していた井上さん。
井上さんの人柄に加え、「不可能を可能にしてしまう才能」。
(素晴らしい交渉術を持っていたのだと思います。)
もはや「出来るスタッフ」という言葉以上の存在だったのかもしれません。
白井さんにとって、井上さんが抜けてしまったのは大きかったと思います。

第10回ウルトラクイズは井上さん抜きで制作されたようですが、
それを最後に白井さんはウルトラを降板。
やはり井上さんが抜けてしまった影響が大きいのでは?と僕は推察します。
真実は白井さんにお聞きしないと分からないでしょうけど、
例え白井さんにお聞きできる機会があったとしても、本音を話していただけないとは思いますが・・・。

テレビマンユニオン史に、その後の井上雅子さんの事が書かれています。
これが胸を打たれる話で、皆さんにも読んでもらいたいので
後日改めて書きます。
(「テレビマンユニオン史」に関する話はまだまだ続きます。)

前々回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズ

前回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(2)
次回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(特別編) ←追加しました

 

おまけ
第2回アメリカ横断ウルトラクイズで優勝した北川さんのHP、
北川宣浩記念クイズ館第2回ウルトラクイズのフォトギャラリーがあって、
その中に北川さんと一緒に写っている井上さんの写真があります。リンク
(井上さんには「才色兼備」という言葉が似合いますね・・・。)


テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(2)

前回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズの続きです。

先日入手した「テレビマンユニオン史」。
その本にアメリカ横断ウルトラクイズを手掛けた
白井博さんのエッセイがありました。
一部抜粋させていただきながら要点を挙げていきます。

「アメリカ横断ウルトラクイズ」について  白井 博

・夢と冒険!アメリカ大横断
「夢と冒険!アメリカ大横断」の体験が無ければ「ウルトラクイズ」第一回目からの成功はなかった。

アメリカの広大さを地図の上でしか認識していなかった、
一日三百マイルで撮影より移動することが仕事になってしまった。
(実際にアメリカを移動した経験がウルトラクイズで生きたんでしょうね。)

当時の技術システムでは電源を入れてから録画できる状態になるまで数分かかる(これでも当時としては早いとのこと)。その挙句、収録可能な時間は20分しかなかったとの事。
VTRが立ち上がる数分を待ってくれるドキュメンタリーの状況はない。

・アメリカ横断ウルトラクイズ
企画原案、クイズをしながら旅行し、負けたらその場から敗者を返すというアイデアは構成作家グループ、ジャパンクリエイトの発案。
前述の「夢と冒険-」の経験を踏まえてテレビマンユニオンが制作を担当することになった。
第1回は木曜スペシャル90分一本で放送するつもりだったが、日本テレビの佐藤孝吉氏が前後編で放送しようと発案。
(佐藤孝吉さんの著書「僕がテレビ屋サトーです」にもその場面があります。)

・ウルトラクイズ成功の要因
ウルトラクイズ成功の第一の要因は、旅行代理店近畿日本ツーリストにロケの運行を任せたことにある。(中略)旅行代理店のノウハウが無ければ不可能な番組であった。
技術的な部分にも触れたあと、移動可能な早押し機の発明などスタジオのクイズシステムをそのままロケで可能にしたこと、そしてウルトラクイズの成功のもっとも大きな要因は技術、美術をはじめとする集まったスタッフの一級の才能とチームワークによる。
(あれだけの番組ですから一流のスタッフとチームワークで乗り切ったのでしょうね。)

・白井さん自身
テレビマンユニオンが担当した11回のうち、第1回から第10回までを白井さんが演出。
途中からクイズの審査委員長、総合演出、プロデューサーを兼任し、全権をまかされることになる。(白井審査委員長!全権を任されていた事に驚き)

僕が演出した時代のウルトラクイズのコンセプトは「人生の機微」にふれているかどうかであった。ゲーム性やスケールばかりのアイディアにならないようにした。日常の生活の中から新しいクイズを作りたかった。

作家たちが考えてくるアイデアに気になるものがあると、白井さんが考え、熟成されクイズのアイデアになるそうで、

そうして生まれたのがどろんこクイズ、空席待ちクイズ、双子神経衰弱などである。

なんと、白井さんがドロンコクイズのアイデアに関わっていた!
放送ライブラリーの「ウルルン滞在記」公開トークショーの記事で、
ドロンコクイズに「白井さんがあまり関わってない」と書いてしまったのですが、
思いっきり関わってたんですね。(汗)

これは豆知識だなと思ったのが、
第5回から第一問を後楽園球場の外に出題。(中略)
この回からファーストカットは国内敗者担当ディレクター保坂秀司の撮ったカットに決めていた。

ウルトラクイズの冒頭。早朝の後楽園球場で挑戦者が寝ている所をウルトラクイズのスタッフがインタビューするシーンがあるのですが、あの場面は保坂さんが撮っていたのですね。
また一つ、ウルトラクイズの豆知識が追加されました。
(ちなみに保坂さんはウルルン滞在記のスタッフでもあり、
前述のウルルン滞在記公開トークショーに出演されていました。)

最終決勝地をNYからパリに変更する、ルートを2つに分ける、○と×の飛行機二台を成田から出発させるといったアイデアを自由にさせてくれたのはウルトラクイズの生みの親ともいうべき日本テレビの石川一彦氏であった。
(石川さんは木曜スペシャルのプロデューサー(と記憶しています。)「僕がテレビ屋サトーです」にも「おマメさん」として登場します。)

・井上雅子さんの存在
昭和六十三年一月十五日、一緒にプロデューサーをしていた井上雅子が他界した。彼女の英語力と人柄にどれ程助けられたことか。

・ウルトラの為に尽くした十年間
三一才から四〇才までの十年間、僕は一年中ウルトラクイズの事しか考えていなかったと言っても過言ではない。十年間僕の心・技・体はウルトラの為にあった。

ウルトラクイズは白井さんが情熱を注いで作られた番組だった。
それを知って僕は嬉しくなった。

第5回ノックスビル・敗者インタビューでの結婚式、
第7回オルバニーの松本さん、同じく第7回エンディングの福留さんのナレーション、
第10回南米ラパスの罰ゲームで「ふるさと」を歌う堀さん。
どれも人間味溢れるシーンで好きだ。
僕は、テレビマンユニオンが作るウルトラクイズが好きだ。と書いたが、
白井さんが作るウルトラクイズが好きなのかもしれない。

個人的にはテレビマンユニオンがウルトラクイズを続けていたら
2001年の911テロが起きるまでは続いていたと思う。そう信じています。
(マンネリ化やスケールの縮小傾向などの問題はあるとは思いますが。)

しかし白井さんは第10回のウルトラを最後にウルトラクイズから降りてしまった。なぜ白井さんはウルトラクイズをやめてしまったのか。

その答えが次の文章にあった。

ウルトラクイズはまだまだ続く状況にあったが、四〇代も演出を担当すると
墓名にウルトラクイズと書かれるのではないかと恐怖し第十回で降りた。

この文を読んだ時の感想を言う。
「えええええええええええ!!!!!」。
そんな理由で辞めたの!?と後ろにひっくり返った(笑)。
白井さんが辞めなければウルトラは続いていたかもしれないのに!
でも、ある意味、白井さんらしい答えかなとは思いました。

それでも僕の中で引っかかるものがありました。
それは白井さんと一緒にプロデューサーをしていた井上雅子さんの存在です。
井上さんの死が白井さんの降板に影響しているのでは・・・?

次回は「テレビマンユニオン史」を通して井上雅子さんに迫ります。
次回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(3)

[追記]
この記事で「トリビア」という言葉を使ってたのですが、トリビアの泉などの「ムダ知識」という意味で


テレビマンユニオン史とウルトラクイズ

僕は、テレビマンユニオンが作るウルトラクイズが好きだ。
(と書くと、いきなり何だ?と思われるかもしれませんが・・・。)

テレビマンユニオン
は、アメリカ横断ウルトラクイズや
世界ふしぎ発見!、世界ウルルン滞在記など手掛けた
日本初の独立系テレビプロダクション。
アメリカ横断ウルトラクイズには第1回から第11回までの
制作を手掛けています。(1977~1987)

そのテレビマンユニオンが2005年、創立35周年の時に発行された
『テレビマンユニオン史』を先日入手しました。
543ページにも及ぶ分厚い本で、非売品だと思います。

20120115_tvu_history

当時この本が某オクで出品されていたのですが、
入札していくうち高値がついてしまい落札できず。

オークションアラートに「テレビマンユニオン」を入れて
待ち続ける事、約6年・・・。
ついに念願が叶いました。

この本は、テレビマンユニオン(TVU)の誕生から現在(2005年)に至るまでの
歴史を記述したもの。
ウルトラクイズの総合演出・ディレクターの白井博さんに関する事や、
ウルトラクイズの裏話もあるのでは?と期待してページをめくった。

最初にTVU誕生の経緯や、創立メンバーのエッセイが記載されており、
この方達がTVUを誕生させたのだと感心しながら読んた。
(TVU誕生の事は触れておきたかったのですが、今回はウルトラクイズの話題がメインのため省略させていただきます。)

そして白井博さんのエッセイ「テレビマンユニオンに入るきっかけ」を読んだ。
当時、白井さんはTBSでADのアルバイトをしていたが、アルバイトが忙しく、
縁故で入れてもらえるはずだった名古屋のテレビ局の筆記試験や面接を
すっぽかしてしまったとの事。
もし白井さんがそのままテレビ局に入社していたら、白井さんの作る
ウルトラクイズを見る事はできなかったかもしれません。

さらに読み進めていくと、
TVU初の海外取材レギュラー番組「クイズジャンボ」
現在も続いている「遠くへ行きたい」、
世界ふしぎ発見プロデューサー・重延浩さんのエッセイや
ウルトラクイズのカメラマンも務めた佐藤利明さん、
ウルトラクイズやウルルン滞在記ディレクター・保坂修司さんのエッセイもありました。
(応援団の団長だった保坂さんが山本寛斎さんのファッションショーのオファーを受け、それがテレビマンユニオンに入るきっかけになったエピソードが面白いです。)

重延浩さんの書いた「夢と冒険!アメリカ大横断」は興味深く読ませていただいた。
「夢と冒険~」は日本人グループがキャンピングカーでアメリカを横断し、
1976年7月4日(アメリカ創立200周年の日)に独立の記念の都市、
フィラデルフィアに到達し、フォード大統領の祝辞を受けて、祝賀の鐘をならすという番組。
(旅人の中に当時女子大生だった三雲孝江さんがいます。)

重延さんは

翌年、日本テレビの石川一彦プロデューサーは私を呼んで言った。
「あの番組をクイズ番組にできるか」。私はうなづいた。
こうして私はウルトラクイズの第一回プロデューサーになった。

ディレクターには、アメリカを横断したディレクターの白井博さんに頼んだ。

ウルトラクイズは、この番組がきっかけとなって生まれたのかもしれません。
(その流れで白井さんがウルトラのディレクターになったんですね。)
重延さんの文は続き、

私はニューヨークを飛び立った時のマンハッタン島の空からの全景を思い出した。
ウルトラクイズの最後の都市はニューヨークである。
そのニューヨークに、挑戦者が空から現れ、自由の女神を目指すエンディングを思いつき、提案することになる。

決勝地「ニューヨーク」の演出を提案したのは重延さんだった!
ウルトラファンにとって興味深い豆知識になりそうです。

さらに読み進めていくと、今回の本題に辿り着いた。

「アメリカ横断ウルトラクイズ」について  白井 博

そこには、白井さんが第10回でウルトラクイズの制作を降りた
理由が書かれていた。

次回:テレビマンユニオン史とウルトラクイズ(2)

[追記]
この記事の「トリビア」という言葉を「豆知識」に変更しました。
(詳細は次回に。)


1分間の深イイ話SP(2011/12/19)

先週書けなかったのですが、12/19(月)の「1分間の深イイ話」SPの中で
ウルトラクイズの映像が流れました。
番組では歴代ズームイン司会者がゲストで出演。
福留功男さんや徳光さん、福澤明さんも出演し、福留さんの深イイ話の際にウルトラクイズの映像が使われました。

その時のウルトラ映像では出場者の顔にボカシも無く、
BGMの「スタートレックのテーマ」も原曲!
ウルトラファンにとって嬉しいVTRでした。
ただ、ウルトラの歴代最高視聴率が過去の日テレの番組(今世紀最後!ウルトラの事前番組)では34.5%だったのに対し、
この日の深イイ話では38.5%とテロップが。
揚げ足を取るつもりじゃないけど、どちらが正しいのかちょっと気になりました。

さらに。番組内でこんな会話が。

福澤「ウルトラクイズなんか今、有り得ないですよね。」
福留「有り得ない。5億8千ですからね。」

なんと、ウルトラクイズの番組制作費が5億8千万円!!
どの回とは言いませんでしたが、天国地獄ルートに分かれた第10回か、
南北アメリカを縦断した第12回のどちらかでしょうね。
[追記]
今世紀最後!のウルトラも飛行機の無料チケットが使えなかった為、
製作費が掛かったという書き込みを見た覚えがあります。(2chウルトラスレ)

この日の深イイ話(後半)では、チョモランマ頂上の生中継番組もそうですが、
“テレビが持つ力”というのをアピールしているなと思いました。
それと同時に「ネットには負けないぞ」という対抗意識を感じたのは僕だけでしょうか。

2011年も残りあと僅か。
今、日テレとフジテレビは、年間視聴率の3冠王争いが繰り広げられているそうです。
日刊ゲンダイの記事の中で、
>「3冠を取るかどうかでスポットCMの収入が年間300億円違ってくるといわれるほど。

とあります。
僕は日テレが「家政婦のミタ」の最終回で40%を取ったので、
日テレが3冠を取るのでは?そんな気がしています。

日テレさん。もし視聴率3冠を取って300億近い収入が増えるなら
ウルトラクイズを作るチャンスじゃないですか?
日本を活性化させる夢のある番組、それがウルトラクイズ
ウルトラクイズで“テレビが持つ力”を存分に見せて欲しいです。

前回の深イイ話(人生が変わる1分間の深イイ話HP)
2011年12月19日放送。福留さん以外の深イイ話もあります。
(↑来年の深イイ話が放送されると書き換えられてしまうかも。)


ワールドクイズクラシックの感想(ざっくり編)

WQCの放送が終了しました。
事前の情報でワクワクさせてくれるクイズ番組は久しぶりで、
クイズ界の豪華なメンバーの戦いぶり、そして豪華なセットといろんなギミック(超ワイドスクリーンや曇りガラス等)も楽しませてくれました。
出場された方々、そしてスタッフの皆さんもお疲れ様でした。

番組を見直してじっくりと感想を書く事ができないのが残念ですが、いくつか書いてみます。

・1stステージはタイムアタック制。問題運に大きく左右されるかも?
・連想クイズ、映像問題、1問多答(3つ~5つ答えなさい)など、問題が幅広い所が良かった。
・第1回ウルトラ優勝の松尾清三さん、惜しくも7問目でタイムオーバー!
 70歳を超えてもあれだけのクイズに答えられるなんて。
 松尾さんを見てると人生と共にクイズを楽しみたいなと思いますね。
・「無冠の帝王」の加藤さん、不可思議・無量大数は知ってたのに問題文の3文字「以上」に気付かなかったなんて。(あれは悔しい・・・)
 回答が止まって「3文字」と思い込んでるように見えたけどやっぱり・・・。
・永田さんの紹介シーンで、事前番組でも放送されたQMA(&AnAn筐体)が!
 やっぱり永田さんはコメントに味があるから、クイズ番組では映えますね。
 後、永田さんがジャルジャルの人に教えていた1stステージの対策が的確でした。
・伊沢くんや能勢さんら、突破できた方々はカッコ良かった。
 喜びを表すシーンを見て小学生中学生が「僕も出たい!」と思うかもしれない。

・2ndステージで誤答すると、回答者の前のガラスが曇りガラスになるギミックが良かった。
・中盤、大幅にカットされちゃいましたね・・・。
・伊沢くんと青木くんの先輩後輩対決は見所がありました。
・永田さんはここで落ちてしまったけど、4thステージの早押し(通せんぼクイズ)が見たかった~!

・3rdステージ、ワイドスクリーンを使った書き問題。これも新しい仕掛け。
・能勢さんは最後の「ヘンデル」が確定されなかったようですね。
 確定していれば同点だったのですが、どのみちタイム差で敗退?
・石野まゆみさんの強さが光りました。(17人正解)
・ここでも放送されずカットされてしまう対決が・・・。

・4thステージは通せんぼクイズ!(クイズ名は変更されてましたけど。)
・隅田君の「押し」は早かったですね。
・為季さんが何度か通過席へ行くものの、阻止されたり誤答されたり・・・。
 後、ホールドオン!のイメージとは違って鋭い早押しだったのが意外でした。
 (まったりとしたイメージだったので^^;)

・決勝は懐かしのアップダウンクイズ!
 HPの写真を見たとき、背後のランプが点くのかと思ってた!
・石野さん、誤答→ゼロからスタートを恐れて慎重な押しに?
・隅田君が優勝!初代WQCの王者に。おめでとう!!
 最後の問題の前、かなり揺れてましたね。

・副音声で長戸さんの解説が!
 残念ながら、出題のテンポに解説が追いついてなかったですね。
 でも副音声のアイデア・実験的な試みはいいですね。

・芸能人の中で、クイズファン的にはジャルジャルさんのコメントは要らなかったかなぁ。 とも思いますが、一般視聴者を楽しませるには仕方ないのかな。
 子供や女性も楽しんでくれたらそれでいいと思います。

・ツイッターを見ると、カットされた部分に名勝負もあったようですね。
 DVD化希望のツイートが沢山ありました。
 もしくは年末あたりにBS-TBSやTBSチャンネルで、問題カット無しのバージョンを放送して欲しいです。

・明日の視聴率が心配。
 前番組があまり視聴率良く無さそう(低視聴率の番組に引きずられる傾向がある)のと、他局も特番を放送しているので。

とりあえず以上。
長くなってちっとも「ざっくり編」じゃないですね。^^;
時間があれば、もう一度最初から見直して何か書きたいです。

[追記]
WQCの視聴率が7.9%だったそうですね。
でも僕は楽しかったですし見てて熱くなりました。
他局の視聴率が良かったからといって、WQCが悪すぎた訳でもありません。
視聴者の感想が第一だと思います。
まだ第一歩を踏み出したばかりの番組ですから、
TBSにはWQCを育てて欲しい。
いつか大きく盛り上がる事を願って!


カレンダー
12月 2024
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031EC