Archive for the ‘全国高等学校クイズ選手権・高校生クイズ’ Category
高校生クイズ2007採点表![3]
またしても2週間ぶりとなってしまった採点表。
6月に入ったという事は、地方予選はまもなく開始ですね。
今年も参加者が減ってしまうのか気になるところ。
(今年「も」としているけど、実は増えてたりして^^;)
公式HPによると、高校生クイズ(本放送)の放送日が9月7日(金)になってましたね。
今年は他局の特番と被ってしまいそうで少し心配。
番組の質さえ良ければ視聴率が悪くなってもいいのですが、打ち切りになるほどの視聴率は避けてもらいたいところです。
ピンポーン♪
あっ、ただいまどうでもいい速報が入りました。
私の実家で「事前番組第一弾」の録画に成功しました!!
しかし、DVDへのダビングが分からない模様。
今まで「見て消し」だったんかいorz
過去記事
高校生クイズ2007採点表![1]
高校生クイズ2007採点表![2]
[リンク修正しました]
■ボーナスポイント
○高校生
・元気の良い高校生がいる 3p
・応援したい高校生がいる 3p
・真剣さが感じられる 5p
去年と全く変わらない高校生ボーナス。
高校生は一般人なのでマイナスポイントはありません。
昨年はクイズでもキャラクターでも光る高校生が続出しました。
高校生クイズは当然「高校生が主役」なので、今年もそういう編集にしてもらいたいなと思います。
ちなみに「・面白い高校生がいる」という項目が無いのは、面白い高校生を放送で使うのは当たり前だと思ったからです。
○番組内容
オープニング曲(楽曲)
・Hollywood(アレンジ)を使用 1p
・Hollywood(原曲)を使用 5p
・初期(トメさん時代)のメドレー
原曲 10p
アレンジ 5p
・Hollywoodを使わない -2p
・安易に応援ソングを使用 -3p・・・(1)
・オープニングにマッチしない楽曲を使用 -3p
オープニング曲には欠かせないHollywood。
今年も原曲が採用されたら嬉しいなぁ。
(1)オープニングで使われた場面にマッチする応援ソングなら減点なし。
オープニング(映像)
・各地方予選の人数発表 1p・・・(2)
・空撮あり 2p
・音楽とマッチしたオープニング 2p
・編集に凝ったオープニング 3p
・ワクワクするオープニング 4p
・鳥肌が立つオープニング 8p
かつては見ている者をワクワクさせるようなオープニングが流れていました。
最近は「第○○回、全国高等学校クイズ選手権!」のタイトルコールが先に来ているので、後にタイトルコールが来るオープニングもアリかなぁと思ったり。
その場合、Hollywoodが流れる前の映像と音楽が重要になりそうです。
(そんなに凝ったオープニングを作ってくれるとは思いませんが・・・。)
(2)地方予選の「・参加人数の発表」ボーナスと被るので、ここでは1pのみ。
エンディング
・地方予選の回想シーンが流れる 3p
・ラルフのナレーション 3p
・ラルフ以外のナレーション 1p
・「心のさざめき」が流れる 4p
・来年参加したい気分になる 5p
・胸を熱くするエンディング 8p
・駆け足気味に感じる(時間が短い) -2p
・エンディングなし -10p
「終わり良ければ全てよし。」のエンディング。
見ている者の胸を熱くさせるようなエンディングに期待してます。
前回:高校生クイズ2007採点表![2]
次回:高校生クイズ2007採点表![4]
高校生クイズ2007採点表![2]
今年の24時間テレビのランナーは欽ちゃんだそうですね。
よく引き受けたなと思うけど、ホントに大丈夫かなぁ・・・。
さて2週間ぶりの高校生クイズ2007採点表。
その前に訂正があります。
[訂正前]
・問題が1問以上放送される地方予選の数
(島特別大会を除く)
11大会 1p
12大会 2p
全13大会 5p
9大会以下 -2p
[訂正後]
・問題が2問以上放送される地方予選の数
(島特別大会を除く。重複する問題は1問としてカウント)
8~9大会 1p
10~11大会 2p
12大会 3p
全13大会 5p
6大会以下 -2p
昨年の事前番組を確認したところ、全ての大会の問題が放送されていました。(すみません、やっぱり私が間違ってました。)
なので、問題数を「2問以上」とし、さらに重複する問題を1問としてカウントするようにしました。
同じ問題が何度も放送されたとしても1問です。
そのかわり大会数を低く設定しました。
[訂正前]
・参加人数の発表(1大会以上)
事前番組(地方含む)で発表される 1p
[訂正後]
・参加人数の発表(1大会以上)
事前番組(UQ18が見た番組)で発表される 1p
これは地方予選の参加人数が番組内で発表されればOKというものです。「関東大会・・・1521人」など。(それだけかよ!)
地方局の事前番組でも可ですが、私が見られる番組でなければなりません。
関東に住んでるので関東の事前番組はOK。
あとは実家から、OTVで放送されたものを送ってもらうつもりです。
こんな頼み事を快く引き受けてくれる実家に感謝。
■ボーナスポイント
○出演者
・ラルフの良かった所 2~5p・・・(1)
・ラルフの良くなかった所 -2~-5p・・・(1)
・クイズ中に高校生を励ます言葉がある 3p
・面白いコメント 3p
(1)昨年まで「ラルフの問題読み」ポイントがあったのですが、それを廃止しました。(悪い所はカットされてしまうので。)
そして新たに、ラルフ鈴木アナの良かった所・良くなかった所ポイントを新設。
オリエンタルラジオの登場で、ますます出番が減ったラルフさん。
是非とも3代目総合司会の名に掛けて、良き司会者ぶりを発揮してもらいたいなと思います。
ちなみに高校生クイズ2005では、2ヶ所ほど「良かった所」ポイントを獲得できる場面がありました。(2ヶ所とも2p。)
それがどこなのかは秘密。
2006で良かった所は、エンディングのサイン(ファンサービス)かなぁ・・・。
もう一つ。昨年からオリラジが問題を読む場面が増えたけど、たとえ「読み」が上手かったとしても当採点表ではポイントにならないかも。(オリラジが問題を読むのは、ラルフに問題を読ませないよーに避けてる気がして、あまり良く思ってません)
今回は短くてすいません。続きは来週。
前回:高校生クイズ2007採点表![1]
次回:高校生クイズ2007採点表![3]
高校生クイズ2006再放送の感想
近所のスーパーへ行くと粉石鹸の「部屋干しトップ」が既に売り切れ。
仕方ないので液体バージョンの部屋干しトップを購入。
洗剤は溶かして使うと汚れが落ちやすいそうなので、粉より液体バージョンの方が良いかも。早く試してみたいところ。
さて今回は採点表をお休みして、高校生クイズ2006再放送の感想です。
5/19の午後3時に放送された今回の再放送。
高校生が見やすい時間帯なのがいいですね。
高校生クイズの再放送は第23回(2003)の事前番組以来?
オープニングでは高校生クイズロゴのCGとともに、アレンジ版Hollywoodが流れていました。やっぱりハリウッドはいいなぁ。
アレンジバージョンに差し替えられていたけど、原曲を使うとなるとやっぱり楽曲使用料が発生するんですかね?
本放送では原曲のHollywoodを流して、事前番組との格の違いを見せ付けて欲しいところ。
地方予選は大幅にカットされ、「南極大陸にも世界遺産はある」の問題のみ。正解は×。
一回戦は注目高校生の紹介があまりカットされずに放送してました。
三池高校の岩崎君が懐かしい。
クイズの方では、こち亀の問題文「今年連載30周年・・」に対するフォローとして、「この番組は2006年9月1日に放送したものです」のテロップが表示されていました。
あれから半年過ぎて連載31周年になったからといって、そんな所までフォローするとは。
ウルトラクイズが再放送されたら、一体どれだけのテロップが入るのか。
途中の番宣CMにはオリエンタルラジオが出演。
この辺はオリラジの意気込みを感じます。
多忙とはいえ、地方の高校生のために一つでも多くの地方予選に行ってもらいたいところ。
果たしてオリラジは、採点表の「オリエンタルラジオが登場する地方予選の数」ボーナスを獲得できるのか?
他にも「チームのみんな」の二川さん、バスに乗る高校生に向かって「君達だ!!」の裏切りなど外せないシーンも放送。
30分短縮されたとはいえ、本放送の面白さを損なうことなく見ることができました。
2回戦の敗者復活にあった、高校生の泊まる部屋のドアをオリラジが蹴るシーンをカットしていたのには笑ったけど。(採点表でも減点してたし)
今年の本放送が素晴らしい出来になって、来年の事前番組で参加者を呼び寄せられるようになるといいですね。
おや、準決勝は?決勝は?世界決戦は?と思われた方、
またしてもやってしまいました。
今度は録画を1時間のみセットしていた模様。
なので、2回戦の敗者復活で録画が終わっていました。
またですか・・・orz
なぜその検索ワード
この頃、高校生クイズ目当てのアクセスが多くなっています。
特に「コアタイム 高校生クイズ」と、当ブログを指名して検索される方が増えました。
更新の少ないブログなのですが、ありがたい事ですね。
そんな中、Yahoo!で「高校生クイズ」を検索してみたところ、
ある異変に気付きました。
「高校生クイズ 2007」、「高校生クイズ wiki」と並んで
「コアタイム 高校生クイズ」のリンクを発見。
ラルフでもオリラジでもなく、「コアタイム」が第2検索ワードとしてリンクされてしまうとは何事でしょうか。
Yahooさん、検索ワードのチョイス間違ってますよ(汗)
「コアタイム」という検索ワードで訪れる人が増えたのは、そういう事だったんですね。別にファンが増えた訳ではなかったようでorz。
そのうち、「クイズラ 高校生クイズ」とか
「ス○ー○ー 高校生クイズ」がリンクされるかも。
高校生クイズ2007採点表![1]
感動と興奮の高校生クイズをもう一度・・・。
お待たせしました!高校生クイズ2007採点表のお時間です。
高校生クイズ採点表とは、高校生クイズのあらゆる所に得点を付けて、高Qスタッフが手抜きしないようにチェックしようというものです。(おい)
これまでに2度開催された採点表では、2005年に111ポイント、
2006では185ポイントの高得点を獲得しました。
原点回帰されて、一時期の高校生クイズより良くなりましたね。
それでも僕は、もっと面白くて、茶の間で燃えて、時には涙する高校生クイズが見たくて見たくて仕方ありません。
いずれ復活するかもしれないウルトラクイズの為にも、日テレには番組作りに磨きを掛けて欲しいなと思います。
前回は甘かったボーナスポイントも、より厳しく、よりマニアックに強化。
今年のスタッフさん、より良い高校生クイズを目指して頑張って下さい!
採点表は「感想ポイント」と「ボーナスポイント」の2つ。
□感想ポイント
番組の感想を元に得点を出します。
番組の面白さ、アイデア、白熱する展開であればポイントが高く、
逆に番組がつまらなかったり、盛り上がりに欠けたり、工夫がなければポイントは低くなります。
□ボーナスポイント
ボーナス項目に該当するとポイントを獲得できます。
ボーナス項目には高ポイントを獲得できるものもありますが、
逆に減点となってしまうマイナスポイントもあります。
■感想ポイント
・事前番組 20p
・本放送 80p
計100p
昨年と同じ配点です。
昨年は感想を長く書きすぎたので、今年は短くなりそう。
それでも、ついつい長く書かせてしまう程の番組を期待してます。
(あと言いたいことは、去年の高校生クイズ2006採点表[1]にあります。)
■ボーナスポイント
○地方予選
・予選会場が増える 2p・・・(1)
・関東予選の第一問で女の子しか映らない -1p・・・(2)
・地方予選を見て優勝チームに気づく -2p
・本放送で放送された地方予選の時間(total)・・・(3)
15分~10分 -4p
10分未満 -6p
・問題が2問以上放送される地方予選の数・・・(4)
(島特別大会を除く。重複する問題は1問としてカウント)
8~9大会 1p
10~11大会 2p
12大会 3p
全13大会 5p
6大会以下 -2p
・参加人数の発表(1大会以上)
事前番組(UQ18が見た番組)で発表される 1p・・・(7)
本放送で発表される 3p
かつての様にオープニングで発表される 4p
発表無し -2p
・面白い問題が登場する 1p
・やってみたいクイズ形式がある 3p
・全地方予選の司会をラルフ一人で行う 2p・・・(5)
・オリエンタルラジオが登場する地方予選の数・・・(6)
(島特別大会を除く)
7大会 1p
8大会 2p ・・・と、大会が増える度に1p加算。
全13大会でさらに3pのボーナス。(合計10p)
5大会以下 -1p
(1)今年は「富士山大会」が加わり、全部で13ブロックになりました。
1会場増やすだけでも、費用もかかるし問題数も増えるなど、結構手間が掛かると思います。
それでも、会場を増やして、少しでも高校生に参加してもらおうという高校生クイズ側の姿勢はいいですね。
(2)よくある視聴率狙いですね。
(3)昨年の高校生クイズ2006では、たったの約7分56秒。
世界決戦で地方予選の時間が削られてしまったとはいえ、これでは短すぎますね。
本放送でも地方予選を見せて欲しい。
(4)昨年の事前番組を確認したところ、全ての大会の問題が放送されていましたので、問題数を「2問以上」とし、さらに重複する問題を1問としてカウントするようにしました。同じ問題が何度も放送されたとしても1問です。
ちなみにこっちで言う「1問」とは、「問題が出て正解が分かるまで」が1問です。
「答える場面」だけではカウントされません。
[※内容を訂正しました。]
(5)ラルフが全13予選をこなすだけでも至難の業。
一応、地方局のアナウンサーが問題を読んだり、一部の司会を手伝うのは可とします。(その場合「ラルフ一人」じゃなくなるけど気にしない。)
ただし、放送上でラルフがその地方予選に来ている事を確認できなければなりません。
つまりラルフが映ってなかったり、ラルフの声が聞こえない地方予選が1大会でもあればポイントになりません。
(6)ここでは、オリラジ1人だけでも可とします。
もちろん、放送上でオリラジが来ている事を確認できなければなりません。これはさっきの(5)と同じ。
さすがに10大会以上は無理でしょうね。
(7)地方局の事前番組でも可ですが、私が見られる番組でなければなりません。(当たり前だけど)
ここまでの所、「放送されること」を意識してるなぁ・・・。