Archive for the ‘テレビ番組’ Category
テレ朝の話題を2つ
「誰が見るのか……」経費節減だけに突き進むテレ朝 視聴者不在の深夜枠改変(日刊サイゾー)
テレ朝の深夜0時台が「タモリ倶楽部」以外、すべて打ち切りだそうで。
深夜帯に面白い番組が集まってた気がするけど、そんな事言ってられない状況なんですね・・・。
「検索ちゃん」の打ち切りはちょっと残念です。
で、興味があったのはこちらの話。
トップインタビュー/早河 洋 (株)テレビ朝日代表取締役社長(文化通信.com)
日曜深夜の「Get Sports」を見ると、テレ朝のスポーツ番組にはセンスを感じます。
サッカー中継でも、「絶対に負けられない戦いがここにはある。」
のフレーズに代表されるように、雰囲気作りが上手いですね。
記事によると、早河社長は今年6月までスポーツ担当の役員だったそうで、早河さんの手腕がスポーツ番組に発揮されてるのかなと思います。
(記事内であまり触れてないけど、その事にもっと触れて欲しかった。)
ある局がサッカークラブ・ワールドカップ2007の前夜祭をバラエティ番組風に作ってたのを思い出したけど・・・。
この前のトヨタカップの特集に、にしおかすみこが出ていた番組を見ましたか?(Yahoo知恵袋)
テレ朝とは天地の差を感じるなぁ・・・。
話を戻して。
深夜帯を通販番組にするのは残念ですが、
今後のテレ朝と早河社長の手腕に注目しています。
もし○テレのトップが早河社長なら、今ごろ高校生クイズはどうなったのかなぁ・・・。とか、ありえない話を妄想してみたり。
(今頃迷走してなかったかも?)
高校生クイズ2009の編集
高校生クイズ2009の放送から丸一日・・・。
去年の焼き増し、東大を強調する編集、工夫の無いクイズ形式。
本来の高校生クイズとは掛け離れたもので残念ですね。
ところで、高校生クイズ公式HPのらる通に全国大会以降の書き込みがありません。例年だと放送前に書き込みがあるのですが。
問題読みは女性アナ、実況は河村アナに奪われてしまったから?
高クイ放送後のNEWSZEROでは普通に見えたけど、内心どうだったのかな・・・。
ちょっくら昨日の高校生クイズを見返しました。
やっぱり今年も五味さんが監修を担当されてましたね。
(五味さんが監修してるな、と思った所がいくつかありました。)
序盤で地方大会の映像が流れたけど、その間わずか2分20秒。
高校生クイズの開始が19時58分ですから、フライングスタートの2分が地方大会に充てられたと言えます。
余った時間だから地方大会を入れた?
何だか地方大会をコケにしている気がしてなりません・・・。
放送時間が3時間あっても僅か2分。長さは関係無かった。
(地方大会を見たい視聴者も居たはずなのに・・・)
全国大会1回戦は20時48分頃まで。
(録画機によって誤差があるかもしれません。)
そこから2回戦が始まるのですが、21時20分頃までCMに入っていない。21時をまたいでいる間、番組が続いている訳です。
他局のCM中、視聴者がザッピングしチャンネルを変える。
すると高校生クイズをやっている。
8時5X分台後半といえば、太田高校対開成高校の早押し対決。
太田高校がマイナス1ポイントから追い上げ、盛り上がる時間帯です。
あの勝負を見てしまうと、なかなかチャンネルを変えられない。
21時の「金スマ」対策としては、効果があると思います。
ちなみに22時またぎでも、21時41分頃から22時12分頃までCMが流れませんでした。
話は変わりますが、フジテレビの深夜番組(確か「アナ☆ログ」)で、松尾翠アナがディレクター体験をする回がありました。
番組の編集作業で松尾アナが放送予定日の番組表を取り出し、
それを見ながら(おそらく他局のCMの時間を考えながら)編集するのが「センスの良いディレクター」だと話していた覚えがあります。
実際、高クイで目の当たりにすると、えげつないなーと思った(笑)
フライングスタートを最初に始めたのは五味さんですし、
ザッピングの視聴者を取り込むのは、五味さんが得意とする手法と思われます。
だけど、それは小手先で視聴率を稼いでいるだけ。
番組の面白さとは関係ありません。
ただ、視聴率の0.1%を賭けて争っている世界だし、そうやって視聴率を取る事については理解してます。
何もしないより、頭を使って工夫する方がまだいいと思う。
去年の話だけど、「視聴率=お客様満足度」と書いているサイトがありました。
しかも、去年の高校生クイズの視聴率が良かった事に対しての記事です。
「は?」と思いました。
殆どの高校生クイズファンから不満が出ているのに?
僕は満足してません。5段階評価の"2"です。下から2番目。
面白いと視聴率が上がるから、満足度と関係無いとは言いません。
でも”=”ではない。必ずしも「視聴率=満足度」ではありません。
それだけはハッキリ言いたい。
フライングスタートとか21時またぎをやって視聴者は満足するの?
(ちょっと論点ずれたかも。)
かつて高校生クイズ2002が、人気ドラマ「北の国から」の裏になったため低視聴率になった事がありました。
じゃあ高クイ2002は不満だったのか?
オーストラリアに行ったし、バラマキクイズもあったし、高校生がウミガメの産卵を見る機会もあった。ラルフ時代では好評だと思いますけどね。
高校生クイズを滅茶苦茶にされるきっかけを作ったのが視聴率。
だから「視聴率=満足度」なんて書いてあったのが腹立たしい。
話を戻します。
芸能人のゲストを呼んだのは、高校生の凄さをアピールするためなんでしょうね。「凄い」とか言って。
彼らが凄いのは見てりゃ分かるのに。
問題読みの女性アナも、実況の役割を河村アナに任せるのは、ある意味、五味さんらしいストイックさだなと。
(去年、地方大会を放送しなかった事も。)
総合司会が全く問題を読まない全国大会は初めてだったのでは。
決勝戦の形式を変えてきたのはよく分からないですね。
正直、視聴者がついていけないし、早押しの方がまだ楽しめると思うのですが。(あの難問じゃ楽しめないか。)
16ポイントまでもつれたとはいえ、長すぎるなと感じましたし。
(書き問題で楽しくなかったし、見るのが疲れました。)
っと、この話も長すぎますね。疲れたので終了します。
ダベア・菊川怜・テレビマンの魂
GWも残すところ土日のみとなりました。
連休なんてあっという間ですね。
・ダベアの研修。
今日の朝。ズームインを見ると「日テレダベア」のCMが流れてました。(関東だけ?)
どうやら5/8から露出開始になったようですね。
ダベア日記によると、ダベア君は職場研修で「ズームインSUPER」の現場へ行ってますね。
(ズーミン兄さんとチャーミン姉さんも登場。)
立派なテレビマンを目指して奮闘しているようです。
そのうち高校生クイズの現場にも顔を出すのかなぁ。
なんて事を想像したり。
その時は、
ライオンちゃんとクイズラ先輩に挨拶を忘れるなっ!
(何のアドバイスだ。)
・続?新パーソナリティ
また高校生クイズの話になりますが、前回の補足。
>新パーソナリティの菊川怜さん(茂木健一郎さん)は、
盛り上げ役、客寄せとしてはちょっと不安が残るのだけど、
やってみたら(地方予選は)案外問題なくこなせそうな気がしてきました。
「問題なくこなせそう」と書いたけど、僕が想像したのはゲストとしての役割。
司会進行はラルフさんに任せ、菊川さんはクイズの合間に高校生に話しかけたり、感想を述べたりする役割を想像したのです。
茂木さんはどういうスタンスで来るのかちょっと想像できないのだけど。
だけど菊川さんがラルフさんを押しのけ、司会進行するようになったら違和感を感じると思う。
(ラルフさんより目立たないかどうかがポイントかも。
まあそんなに目立たないだろうけど^^;)
もう「メインパーソナリティ」と言い切っちゃってるからメインで行くの?
後、この記事を読みました。
『高校生クイズ』司会・菊川怜の不安(サイゾーウーマン)
「ハイテンションになった素人」を扱うのは難しいかもしれない。
けど今の高校生は、そこまでハイテンションにならないのでは。
(正解発表とか勝ち抜けが決まった瞬間は別として。)
菊川さんと茂木さんが「つっこんだりする技術を持ち合わせていない」のは僕も同意ですが、そこはラルフさんに任せたいです。
あくまで「つっこみ」は高校生を引き立たせるため。
つっこみで笑いを取って、高校生より目立ってしまっては・・・。
(サプライズの司会で、ベッキーが上り調子だから→山瀬まみ
というのは、なかなかいい視点ですね。)
・テレビマンの魂
高校生クイズとは離れますが、日テレの「銭ゲバ」が
ギャラクシー賞2008年3月度の月間賞に輝いたそうです。
と言っても、銭ゲバは初回しか見てなかった(ドラマを見ない人)なので、中身についてあまり書けません。
しかし、その僕が見た初回の第一話が
今の日テレっぽくない硬派なドラマでした。
何というか・・・生々しさが現れていた。
主人公の風太郎が左目を怪我し、目から血を流すのですが、
久しぶりにテレビで生々しい血を見ました。
(業界一規制が厳しいと言われる日テレで放送されるなんて。)
お金に執着する場面や、お嬢さんの家でお菓子を盗もうとして軽蔑されるシーンなどは、僕の心に刺さるものがあった。
たぶん今までは上から言われて、生々しさを自粛するようにしていたのかもしれない。
でも「銭ゲバ」はスタッフが作りたいように作ったドラマ。
そうなんだと思います。
(ちなみに僕は血を見るのが苦手。ホラー映画とか嫌いです。)
テレビマンの魂を感じるドラマ。
そのようなドラマが賞を受賞することは良い事だと思います。
今のテレビのステータスは「視聴率」しかないけど、ギャラクシー賞を取るために「番組の質や面白さ」を考えるテレビマンが増えてくれたらいいな・・・。
別に高校生クイズがギャラクシー賞を取って欲しいと言ってる訳じゃないですよ。
逆に狙いすぎると自滅しそうな気がします。今の日テレなら。
(第28回みたいなのが出来上がっても困るし。)
僕が言いたいのは、
テレビマンの魂を感じる番組を作って欲しい という事。
そこまで行かなくとも、アイデアや工夫が感じられればいいんです。(もちろん視聴者に伝わるようにしないと気づきませんが。)
制作費を減らされても、スタッフの人数が削減されても(?)
知恵を絞って面白い高校生クイズを作ってもらいたいです。
高校生クイズファンに絶賛される番組を目指して・・・
(それは難題ですけど。)
上層部
マジックアカデミー6と高校生クイズがコラボするそうですね。
マジアカ6HP
個人的にはAn×Anとコラボして欲しかったのだけど、QMAの方が(今の)ガチンコ高校生クイズと合ってるかもしれない。
(An×Anはウルトラクイズとコラボして欲しいな~。)
それと、ようやく事前番組の情報が公式HPに載ってますね。
「夏は高校生クイズで芸能人と盛り上がって世界旅行をゲットしちゃおうSP」
5/3(日) 16:25~17:25 日本テレビ
タイトルに「芸能人」が入ってると、どうも第24回を想像してしまう・・・orz
話は変わって。
3年位前から、2chの「日テレ改変戦略スレ」を読んでいます。
(書き込みはしてませんが。)
ゴールデンタイムの視聴率が載ってたり、番組情報などが書き込まれるので、かなり重宝しています。
AAとか変な書き込みも多いのですけどね。
今日の書き込みによると、日テレ2009年3月期の業績予想が上方修正されたとのこと。(ロイター)経費削減の効果が出始めたようですね。
そのスレッドで時々「上層部」という言葉が出てきます。
日本テレビの上層部。つまり偉い人達のことです。
(上層部の誰なのか明確な定義は無いけど。)
書き込みによると、この上層部が日本テレビの足を引っ張っているようなのです。
「独裁政治」で上の顔を見ながら番組を企画するようになり、
ドラマで気に入らない女優がいればキャスティングから外す。
(上層部の私物化。)そういう事をやってるようなのです。
今やってる「サプライズ」も現場無視で決定したようで。
「ハケンの品格2」が企画されていたのに、ジャニーズを入れるか入れないかで揉めておじゃんになった話は「アホか」と思った。
何でこう、何度も足を引っ張る事するかね・・・。
(2chなので、全て正しい情報とは限りませんが。)
去年の高校生クイズが、おバカを笑うクイズ番組のアンチテーゼとなったのは上層部の指示??
そんな事が頭をよぎりました。
日テレ開局55周年記念番組だったし、何らかの形で上が関わっているとは思うのですが・・・。
現場の意向を無視され、あのような形になってしまったとしたら残念です。(僕の思い過ごしかもしれないけど。)
現場がそういう意向だったら仕方ありません。
けど名門校を強調する編集は理解に苦しむ・・・。
久しぶりに第28回の事を書きたくなってきました。
事前番組の後になるかもしれませんが、気が向いたら。
ここまで来たのね経費削減。
これ読んでビックリしたのですが
日テレのスポーツニュース等の番組で、大リーグの映像が流れなくなるのだそうです。
確かに1日3分の映像で年間7億円は高いです。
少しでも経費削減したいのなら、切るのは妥当な判断かもしれません。
でも、日テレは今、そこまで切羽詰まってるのかな。
最近は日テレだけじゃなく、他のテレビ局も経費削減が目に見える形になって表れてますね。
アタック25は、問題出題者の沢木さんが3月で卒業。
次の加藤アナはABCの局アナですね。
沢木さんはwikipediaによると中国在住とあるけど、収録の度に日本に来ていたのかな?(それが理由なのか分からないけど。)
スーパーサッカーは、「S☆1 スパサカ」にリニューアルされるのと同時に、番組の華・加藤未央さんが卒業。
(残念だと思うのは僕だけじゃないはず?)
オールスター感謝祭の賞金が25万円から15万円になったのも驚きましたね~。
「賞金15万円でーす!」に一瞬、「はっ?」と思った。
(途中から見てたのだけど、番組内でその事にフォローしてたのかなぁ・・・。第1ピリオド優勝者の反応が気になるなぁ。)
さて、これらを踏まえて・・・。
僕が気になるのは、第29回全国高等学校クイズ選手権。
今年の高校生クイズ2009です。
開催される事が決まりましたが、この状況で地方予選に影響が出ないとは考えられません。
富士山大会は存続の危機?
南北で開催されていた東北大会・九州大会も、一つに統合されるかもしれませんね。
で、僕の地元・沖縄大会も・・・。
嫌な予感がします。
日テレの経費削減策がなりふり構わなくなってきている以上、
切られるとすれば、経費の掛かりそうな沖縄大会だと思います。
(沖縄テレビは日テレ系列じゃありませんし。)
頼む、お願いだから沖縄は残って欲しい。
うちの甥っ子はまだ9歳。あと7年なんだ。
おじさんの夢を叶えさせてくださいライオン様・・・。
もはや、日テレの頼りない営業力に期待するしかないのでしょうか。
もし切られてしまったら、日テレの体力もそこまでなんでしょう。
逆に言うと、13大会が全て存続したら、全国大会に予算が回るのか心配です。
スタジオ収録なのは間違いないだろうなぁ。
ゲストも去年の様に数多く集まる訳ないだろうし。
工夫次第で面白くなるかもしれないけど、2007年の高クイから工夫の感じられる場面が少なくなってるし。
製作スタッフの頑張りに期待・・・できないなぁorz (おい!)
まあ、あれこれ妄想しても仕方ありません。
どの様な形になっても、高校生が真剣にクイズに取り組み、
楽しんでもらうのが一番です。なんてね。
[追記]
4/6スタートの新番組・サプライズの視聴率が出たそうです。
5.8%。前番組のヤッターマン以下になるとは思わなかった。
録画したのを見ましたが、番組内容も「追跡」とは違うバラエティでした。とりあえずYTVの木曜日にはちょいと期待。