第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Archive for the ‘アメリカ横断ウルトラクイズ’ Category

第11回ウルトラの謎

3ヶ月ぶりにウルトラクイズ関連の記事を書きます。
16回ウルトラの感想は・・・すっかり忘れていました。ごめんなさい。

さてさて、某ウルトラスレでちょっと話題になっていた稲川さんのブログを拝見しました。
第11回の準決勝では定番の通せんぼクイズではなく、松尾さんとの1対1の対決クイズが行われたのですが、なぜ通せんぼクイズが行われなかったのか?
稲川さんはブログで興味深い「3つの問い」を出していました。
(とても面白そうなので考えてみました。)

①松尾さんと1対1で対戦した結果、全員が敗退、あるいは勝者が1人だけだった場合は、どうなっていたのか?

全員が敗退した場合・・・松尾さんとの対決で正解したポイントの多い上位2名が決勝進出。(同点なら3人でも4人でもニューヨーク!)
勝者が一人の場合・・・決勝は松尾さんと10ポイント先取の早押し。松尾さんが勝てば第11代のチャンピオンは松尾さんに(爆)
(だけどウルトラスレで「通せんぼクイズをやる」という書き込みを見たような気もする・・・。)

②準決勝で行われるべきクイズは、直前まで別のルールが予定されていたという。そのクイズのルールとは?

3ポイント先取で、松尾さんと1対1の対決(通過クイズ)を行う。
勝てばニューヨーク、負けると0ポイントに戻る。
(追記:4人の早押しクイズで3ポイント先取した後、松尾さんとの対決クイズを行う。)

③そのルールが直前で変更されてしまった理由とは?

ズバリ、決勝のロケ地・自由の女神前での撮影を許されている時間に限りがあったから!!→それで早く決着が着くルールを採用。
(これもウルトラスレで見たかもしれない^^;)

③はちょっと自信あり。
次回の稲川さんのブログが楽しみです。

 
[07/07/08:追記]
稲川さんのブログが更新されましたので、解答編を追加しました。

①松尾さんと1対1で対戦した結果、全員が敗退、あるいは勝者が1人だけだった場合は、どうなっていたのか?

A:松尾さんとの対戦で得たポイントを持ち点として、残りの挑戦者で早押しクイズを行い、3ポイント先取で決勝進出。

なるほど、残りの挑戦者で早押しクイズをするんですね。
稲川さんは、この安易なルールにあきれてしまったそうですが、僕の答えだと、早押しすら行われずに決勝進出が決まるので、あきれるのを通り越してしまいますね。

②準決勝で行われるべきクイズは、直前まで別のルールが予定されていたという。そのクイズのルールとは?

A:松尾さんによる通せんぼクイズ。

やっぱり、松尾さんが通せんぼする予定だったんですね。
あのセットを見ると、自然と思いつきますよね。

③そのルールが直前で変更されてしまった理由とは?

A:時間的な制約。(船が離岸できなくなるため)

「時間的制約」という意味では正解したのですが、「自由の女神前の撮影許可が午後○時まで」だとか、そういう事を考えていたので、ちょっと違っていたなと思いました。
マーチングバンドの乗っていた船が関わっていたとは。

数少ないウルトラ参加者(それも優勝者)のブログなので、こういった裏話が聞けるのは嬉しいですね。(稲川さんに感謝です。)


第16回うるとら

ラインナップがますます充実する某動画サイト。
全てのウルトラを見られる日が来るのも近いかもしれません。

今回は第16回ウルトラについての感想です。
優勝者は知っていたので、「ダイオキシン」、「デストラーデ」、「TOPIX」の問題※が見たいと、フィラデルフィア→フロリダキーズ→アトランタと後ろの方から見ていきました。
※放送当時に兄とクイズ勝負を行い、その3問だけ答えることができた。

アトランタを見た所で終了し、残りは後で見ようと余裕をこいたら・・・
既に削除されてるじゃありませんかorz

あの三問は本当に第16回なのか?
そもそもあの問題はウルトラクイズだったのか??
・・・誰か教えてください。orz

そんな訳で、ここからは東京ドームと上記3CPを見た中での感想です。
最初の「疫病神」さんのお払い(のアイデア)は面白いけど、その後で「おまちどうさま!」が無くなってしまったのは残念でした。
(音楽はちゃんと使われてたけど。)

福沢アナのトークはさすがだなぁといったところ。
だけど福沢アナのトークは"ウルトラクイズ"として見ると違和感があります。
(一度でいいからウルトラに参加したいなぁ。)

そして、オープニングの「史上最大!」へと続きます。
あちこちで言われてる事かと思いますが、「スタートレックのテーマ」がアレンジバージョンになってしまったのが残念ですね。
アレンジバージョン自体は普通に良いアレンジだと思います。
でもやっぱり原曲でやって欲しかった。

気になったのは、オープニングの中で早押しボタンが押される映像が使われていたこと。
当時のクイズ王ブームの影響なんでしょうか?
テレビマンユニオンのウルトラだったら使われない映像だろうなぁと思ったり・・・。

続きは後ほど
[追記]
16回ウルトラ感想の続きです。

○第9CPアトランタ
「第9チェックポイント、アトランタ。4年後にオリンピックを控え・・・」と、クイズ前のチェックポイント紹介をちゃんとやっていた事に少し安心感を覚える。
ここでのクイズは「私がママよクイズ」。6人での早押しは少し寂しい気がしました。
ママさんを当てるクイズは、鎌田さんがあっさり一抜け。
人数も少ないのでこのままあっさり決まるのでは?と思ったけど、田中さんが苦戦してくれたので良かった。(^^;
誰かが勝ち抜けた時の田中さんの残念そうな表情や、敗者となった下村さんの表情をしっかり撮っていたのが良かったと思います。

長くなってしまうので、続きは次週・・・


世界ウルルン滞在記の終了[訂正]

[追記]
「世界ウルルン滞在記」が終了するとの情報がありましたが、
4月15日放送から「世界ウルルン滞在記"ルネサンス"」としてリニューアルされるそうです。
早とちりしてすみませんでした。

元記事はそのまま残しておきますね。

[元記事]
某掲示板からの情報ですが、
MBS(TBS系)の人気番組「世界ウルルン滞在記」が3月で終了するそうです。

(以下、某掲示板より転載させていただきます。)

>115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:49:25
>世界ウルルン滞在記 3/18終了
>ttp://www.tuy.co.jp/timetable/timetable2.html
>ttp://www.mro.co.jp/tv/t-table/index2.html

ウルルン滞在記のプロデューサー白井博さんは、「テレビマンユニオン」の社長でありながらウルルンの製作を務めており、かつてはアメリカ横断ウルトラクイズの総合演出をされていた方でもあります。

ウルトラクイズで早押しのタイミングがブザーの後かどうかを判定する場面がありますが、そのときのトメさんのセリフ。

「白井審査委員長、今のはいかがでしょう?」

その白井審査委員長がウルルンの白井さんなんでしょうね。

そんな方が作っていたのにウルルンをほとんど見ていなかった私。
今更ながら「もっとウルルンを見ておけば・・・」と思ってしまいます。
反省・・・。

関連リンク(読売新聞)
500回を迎えた「世界ウルルン滞在記」のプロデューサー 白井 博(しらいひろし)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060821et08.htm


第3回ウルトラ

ウルトラスレで話題になっていた第3回ウルトラクイズを見ました。
現在のところ、グランドキャニオンの早押しとツーソンのバラマキが見られるようです。

好きな場面をいくつかピックアップ。

第5CPグランドキャニオン
・冒頭の映像とトメさんトーク
グランドキャニオンの映像と壮大な音楽がいいですね。
今こういう雰囲気の番組は少なくなったなぁ・・・。
トメさんのトークもいい味出してますね。
「後ろを振り向いたら引っ張られる」というのは分かる気がする。
人生30年とグランドキャニオン900万年の比較もトメさんらしいなと思います。

・妙子ちゃんの勝ち抜けインタビュー。
お茶屋の娘さんこと妙子ちゃんの涙が良かったです。
海外旅行が珍しい時代だからこそツーソンに行けるだけで涙を流したんでしょうね。
勝ち抜けてくれてよかったよかった。(次で負けるけど)

第6CPツーソン
・トメさんのガンマン
ツーソン冒頭のトメさんのガンマン。
クイズとは全く関係ないけど、チェックポイントに合わせた雰囲気作りが面白い。
(「テレビ屋サトーです」佐藤孝吉さんの演出?)
トメさんが「絶好調!!」と言ってる所はツボに来てしまいました(笑)

・妙子ちゃんの奮闘
またもお茶屋の娘さんの登場。
バラマキでハズレを4回も引いてしまいあえなく敗者に・・・。
倒れこんで横になってしまったときは、ちょっとドキッときてしまった。相当な暑さだったんでしょうね。
妙子ちゃんの頑張りに拍手。

・トメさんの光るインタビュー
妙子ちゃんへのインタビューで見せたトメさんの言葉。

「見てごらん、この広い砂漠。」
「もう来れないかもな。」

このセリフがスッと出てくるなんて、さすがトメさん。深みがありますね。
こうした敗者インタビューが視聴者の心に残り、感情移入していくのだと思います。

 

貴重な映像ありがとうございます。>UP主さん。


木曜スペシャルが来た!!

スポーツ報知(2/15)でモクスペの記事が掲載されたようです。

「モクスペ」13年ぶり復活…「ウルトラクイズ」など生み出す
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070215-OHT1T00053.htm

本当に木曜スペシャルが来ましたね。
ウルトラクイズの復活が決まった訳ではないけど、日テレからウルトラ復活に繋がるニュースが出てきたこと自体、大きな大きな第一歩
ようやく復活の「ふ」の字が聞こえてきました。

「モクスペ」のネーミングは、どうもテレビ欄の字数を気にしているようなのが残念なところ。正式名称は「木曜スペシャル」で通して欲しかったなぁ。
でも記事を読んでいくと、製作サイドのやる気が感じられますね。
ちょっとだけ期待しています。

[追記]
モクスペがこんなんだったらいいなぁ・・・のコーナー

1.復活番組が昔のままのテイスト
世界びっくり大賞なら、スタジオセットそのまま。

世   界
ビッ クリ
大 ∩ 賞 ←こんな感じの(笑)

ドキュメンタリー番組もテロップをなくして欲しいなぁ・・。
番組によっては、スタジオ収録を無くすのもアリだと思う。
(下手にスタジオを入れると安っぽくなってしまうので。)

2.スタジオセットにワクワクするクイズ番組
モクスペでクイズ番組を作ってくれるのか分からないけど
スタジオセット(電飾関係)に凝ったクイズ番組をまた見たいですね。
ウルトラクイズの電飾ルートや、世界一周すごろくゲームの地図なんかは子供の頃楽しみに見てました。
最近はああいうセット見られなくなったなぁ・・・。

3.アメリカ横断ウルトラクイズの復活
もう、これは外せないでしょう(笑)
モクスペだと「早く来い来い木曜日!!」を再現できるし、
4週連続放送も出来ます。もう期待せずにはいられません^^


カレンダー
8月 2025
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31EC