第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Author Archive

もうひとつの高校生クイズ(後)

全くやる気なさげな高校生クイズコーナーです。

高校生クイズ2010のDVDが発売されたというのに、ブログの更新は無し。
An×Anも休An中とあって、すっかり松井大輔ファンブログと化してしまった感があります。
あっ、もちろん高クイDVDはまだ買っていません。
というのも、全国大会の内容に納得いかないのが大きな理由です。初のDVDがどういうものか気になる所ではありますが、ファンとしてはあの全国大会に金を出したくない。
(スカパーで地方大会と特別番組が見れたって事もあるけど。)
そういう事で、とりあえずは購入を見送っています。
来年は納得のいく全国大会でしたら、喜んで購入します。
(初回特典にクイズラグッズが付くなら予約したのにね。)

ちなみにパッケージは地方大会の高校生と、右上に開成高校の田村君(とメンバー)&船橋高校の皆川さんの写真がありました。
(「イケメン」とか「IQ女子」のキャッチフレーズから日テレ臭が・・・ORZ。)
ところで、どちらも敗者復活のネット予選で勝ち残ったチームなのですが、やっぱりビジュアル的な面で残したのかな・・・って気がしないでもない。
来年DVDが出るとしたら、イケメン高校生と女子がデカデカとパッケージに載りそうな悪寒がします。クイズがつまらない分、そうやって売り込むしかないのでしょうけど。

スカパー「もうひとつの高校生クイズ」の感想なんですけど、
ちょっと書き方変わってます。

前回記事:もうひとつの高校生クイズ見ました。(前)

・準々決勝のくじ引き抽選。船橋高校の抽選シーン。
船橋対水戸第一の女子リーダー対決は「運命のいたずら」ですね。
開始前に水戸第一のリーダーの子が皆川さんの前で
「二人とも当たらないのが理想」と話してましたけど、対戦する事になってしまった。
この対決、僕はてっきりスタッフが裏で仕組んだのかと思ってたけど、ちゃんと抽選してたんですね。

・準々決勝後のBGM
準々決勝で船橋高校が勝って、BGMにファンキーモンキーベイビーズの曲が流れていたけど、この曲なら高校生クイズの応援ソングと合っていたのにと思う。(DVDでは流れないだろうけど。いい感じの曲だった。)
やっぱり応援ソングは高校生クイズに合う曲を希望・・・。

・準決勝前日のオフ
準決勝に残ったチームはオフを利用して、皆で汐留の高校生クイズブースへ。
高校生達はそれぞれ1対1の早押し対決。
さすが準決勝に残った高校生、次々と正解していきますね。
(汐留イベントの宣伝も兼ねる事ができて一石二鳥ですね。)

・準決勝、開成高校の一抜け。
準決勝で開成高校が勝利し、その後の控室での様子が見られました。
彼らが緊張から解放され、平椅子に倒れこむ気持ちが分かる。

・残りの1枠
準決勝の最後に浦和高校が勝ち抜け。
残る2チームが浦和高校のメンバーと抱き合ったり、「頑張ってよ!」とか、彼らを励ます声をかけてくれた。
本放送を見たら、ナレーションとテロップで被されていたシーンだった。

・旭川東のコメント
彼らはいいコメントを言っていたのだけど、「進学校じゃなくても対策を立てれば戦えます。」のコメントには違和感を感じた。これは彼らのせいじゃないのだけど、今の形式だと一部の進学やクイズ研しか勝てないように思う。(全国大会では。)

(決勝について特にコメントなし。)

・まとめ
シンプルなドキュメンタリーとして見ることができました。
正直、これをスカパーじゃなくて日テレで放送すれば良かったのに。
これを見た後に本放送のVTRを見ると、勝ち抜け時に安っぽい拍手を加えていたり、感動を漂わせたBGMがウザく感じられてしまう。

この番組を作ったのは、本放送じゃ伝えきれない所があったという一部スタッフの免罪符的な意味があるのかなと思った。
でもこれを本放送でやってくれよと言いたい。
ドキュメンタリー的な高校生クイズを作れるのに、監修の目によって視聴率狙いの高校生クイズが出来上がってしまう。それが残念でなりません。

あ、池上彰さんの番組は好きなんだけど、学校紹介とかいらんよなぁ・・・。
あれを削れば2回戦を放送する時間ができたのに・・・。

次回の高校生クイズに関する記事なんですけど、
冬休み位に今年の地方大会を見直そうかと思っています。
(まだ見てなかったのかよ。)
それを見て、4代目総合司会は3人のうち誰なのか、予想したいと思います。
友人の意見を聞くと、あの人かなぁ・・・。


トム・トムスク対アンジ戦(2010/11/06)

今シーズンのロシアリーグは11月で終了します。
トム・トムスクも残りは後4試合。松井選手にはそろそろ結果を残してもらいたい所だったのですが、今日のアンジ戦は残念ながら出番なし。
試合も1-0で敗れてしまいました。

前半9分。トムの何でもないミドルシュートをアンジのGKがファンブルしそうになるが、あと少しの所で抑える。

前半22分。右サイドから攻めるホームのアンジ。
中央から低い弾道のミドルシュートをGKが止めた。
かと思いきや、アンジの選手がこぼれたボールに走りこむ。
シュートが決まってアンジ先制。orz

一方、トムは続けてイエローをもらうなど苦しくなる。
前半34分。アンジが右サイドからのクロスをゴール前に送る。
それをアンジFWとトムDFが競り、トムDFがヘッドでクリアするが、そのボールがなんとトムのゴールへ!
オウンゴールかと思いきや、審判が相手のファウルと判断。
(ふ~!ノーゴールで助かった。)

前半36分。トムDFがファウルを犯し、PKを献上。
(そのPKの瞬間、GKが横っ飛びした所でうっかり一時停止してしまうorz
再生し直したら、GKが防いだ後のようでした。ふ~!^^;)
前半は1-0。アンジのリードで折り返す。

後半6分、相手FWがトムDFを倒しながらもシュート!
ボールはゴールに転がりこむが、DFを倒したのがファウルの判定でノーゴールに。(こういうの多いなあ。)

後半15分にトムが1人目の交代。
後半28分にトムが2人目の交代。むむ、松井選手の出番が。
その後、キム・ナミルにもイエローカード。トムのカードは4人目?
トムはロングボールで前線に送りこみ、こぼれた所を2列目が狙う形が多いように思える。

後半43分にはトムのセンタリングがゴール前の選手に合ったものの、ボールは枠の外。
後半ロスタイム3分。トムのスローインだが、ゴール前に飛んできた所で審判の笛。この不可解なファウルにトムの監督も苦笑い。
結局このまま1-0でアンジの勝利となりました。

う~ん。交代枠を1人残しての終了は納得いきませんね。
20番のジューバにボールを放り込むとしても、何かボールをただ放り込むだけのように見える。
2列目がボールを拾えない事が多いし、運よく拾えたとしてもシュートが打てず中途半端。ロングボールの戦術も相手が分かっているから、ゴール前はしっかり固められてるんですよね・・・。

松井選手が出られない理由はなんでしょうね。
まだ監督の信頼を得るまでに至ってないのかな・・・。
チームが好調ならともかく、負けている状態で松井選手を出さないのは・・・。ちょっと心配です。

次の試合は11/13(土)のアラニア・ウラジカフカス戦。
厳しい状況ですが、何とか試合出場をもぎ取ってもらいたいです。

[追記 2010/11/08]
松井選手Diary更新。お、チームメイトとカフェですか。
試合に負けても出られなくても、それを忘れて気分転換が一番ですね。

[追記 2010/11/11]
mixiからの情報です。
11/21(日)00:00~00:49 証言ドキュメント 日本サッカーの50年「第5夜 新たな一歩へ(仮)」(NHK BS1)
注:11/20(土)24:00~24:49です。お間違えないように~。
第5夜の詳細は11/12に公開とのこと。

取材日誌「松井大輔選手に取材しました」 2010.11.5
わざわざロシアまで取材してたんですね。GJ!
でもBS1・・・お金払ってないからデカデカとテロップが出るよorz

[追記 2010/11/13]
2chの松井スレで、松井選手がカップ戦でゴールを決めたという情報が出ていました。しかし、コピペ元の「ら」スレには情報元のソースがなく、トムの公式HPもそれらしき情報は無し。現時点では全くの不明です。
ちなみにロシアカップは1年以上に及ぶ長丁場の大会で、決勝は来年5月。本当にトム・トムスクの試合があったのかなぁ・・・。

久しぶりにトムの公式HPを見ると、トム・トムスクの練習風景動画が見られました。(WMVのリンクがあります。見られるのはWindowsPCのみ。)
雪が降る中、トムの選手達がウォーミングアップやミニゲームなどを行っています。松井選手は一瞬しか映ってないのが残念。(あと33番の足元の映像が)
[追記2]
ロシアプレミアリーグ公式サイトを見ましたが、カップ戦の情報は得られず。
リーグとは別のトム戦の試合※がありますけど、メンバーに松井選手の名前は無し。やっぱりガセネタ?(※ユースの試合結果のようです。)
[追記3]
あった!トムのカップ戦これだー!
2010/07/14に行われた試合・・・2-1で負けますね。
ガセネタに釣られましたorz


松井大輔出演番組・覚書(2010/11/03)

思いだしたかのように松井選手の出演番組コーナーです。
うちの部屋に幾つかあるDVDケースから、2005年から2006年にかけての松井大輔出演番組DVDを見つけました。
(ああ、懐かしい。初代スゴ録くんのDVDメニュー。)

Matsuidvd20051 

 
 
 
 
 
 
 

クリスマスに
ダビングorz

 

Matsuidvd20052
 

 
 
 
 
 
 

大晦日も
ダビングorz

 
 
   

1.やべっちFC(05/10/16)はジーコジャパン欧州遠征特集。
ウクライナ戦は1-0で敗戦。(松井選手出場なし)
ルマン対リール戦は後半途中出場。(1-1の引き分け)

2.やべっちFC(05/10/30)
中村俊輔のセルティック移籍後初FK弾。
先週のルマン対ストラスブールの模様では、松井→オトクールへのアシストと、松井選手のフランスリーグ日本人初ゴール。
左サイドから山なりのミドルシュートがゴールネットへ吸い込まれる。
後半39分の交代では「DAISUKE」コールも。
次は放送日の朝に行われたナント対ルマン戦。
水曜日のカップ戦に出場した松井選手はベンチスタート。
後半38分に途中出場も、1-0で敗戦。

3.やべっちFC(05/10/30)
録画を停止していたら、番組終盤で慌てて録画。
松井選手のチームメイト、ルマンのトゥーリオ選手の「はーい!やべっち」。
Matsuiyabe20051030
 

 
 
 
 
 
 
 

ブラジル人の
トゥーリオと
フランス語
レッスン。
(そんな事もあったなぁ、としみじみ。)

「ダイは選手としても、人間としても本当に素晴らしいよ!」
「ダイがワールドカップに出場できることを心から願っているよ」

それに対してやべっちの言葉は、
「ね、凄いでしょ松井選手。僕の弟子なんです」(スタジオ笑)

4.日本対アンゴラ戦(05/11/16)
「アンゴラ戦松井編集」と書いてる通り、松井選手の所だけ抽出して編集。
後半19分に出場した松井選手、後半44分に柳沢選手の折り返しをヘッドで合わせて代表初ゴール!(現時点で唯一の日本代表での得点です。)
松井選手、ボールを持った相手に対するチェックがいいんですよね。
相手からボール奪うシーンもありますし。
この試合だけ見てると、W杯メンバーに選ばなかったジーコが理解できない・・・。 

5.報道ステーション(05/11/16)
アンゴラ戦の模様。試合後の松井選手、中村俊輔選手インタビュー。

6.すぽると(05/11/16)
同じくアンゴラ戦。こちらは松井選手、中田英寿選手インタビュー。

7.スーパーサッカー(05/11/20)
同じくアンゴラ戦。移動中の車の中で中村俊輔選手インタビュー。

8.ブロードキャスター(05/11/19)
アンゴラ戦ゴールで注目された松井選手。スタッフがルマンを取材。
街の人のインタビュー、よく行くカフェ、中華料理店の映像なども。
(当時うちのアンテナが悪く、TBSの画質が悪かったのが残念。)
Matsuibroad20051119
 

 
 
 
 
 
 
 

CM明けの
提供読み。

 

Matsuibroad200511192
 

 
 
 
 
 
 

ウエスト
フランス紙

 
   

この記事の見出しを付けた記者の話。
私が練習を見たとき、本当に驚きました。だって、フランスでも見たことないテクニックをいとも簡単にこなしていたんですから。
その時、一緒に見ていたサポーターは、こう叫んだんです。
俺達の街に「リトル・ジダン」が来たぞー!ってね。

だから、小さな王子様と書いたんです。

中学時代の恩師、牧戸先生の話。
Matsuibroad200511193

 
 
向こう(パリSG)のディレクターに呼ばれまして、彼を「置いて行け」と。
「獲得したい」と。じゃあ僕(牧戸先生)にいくら払ったら置いていくんだと。
いや、僕は担任ですからと。なら、あなたと話しても仕方がないねと言われて
最終的に僕がケンカをして帰ってきたという

それから京都へ帰って、担任をしてた事もあったんで、
いわゆる作文を書かしたときに「フランス代表になりたい」という風な(笑)
なかなかフランス代表にはなれへんとは思うんですけど。
フランスでプレーをしたい。「永住してフランス代表になりたい」と。
(UQ:面白いエピソードですね。)

VTR明けのトメさん
トメさん「土井君の中継をずっと見てましたけど、この松井選手が出てきたらその・・・一気に」
土井アナ「流れ変わりましたね」
トメさん「ガラっと変わったのは、びっくりしましたねー」

続きは後日に


松井大輔・アムカル戦勝利!(2010/10/31)

2試合ぶりの出場となった松井選手。
今回トム・トムスクの対戦相手は、アムカル・ペルミ。
元ジェフ千葉の巻選手が所属するチームです。
前半25分くらいから試合を見たのですが、残念ながら松井選手と巻選手ともにベンチスタートの模様。

前半?分。コーナーキックからDFの跳ね返りをトム9番がボレーシュートを放つが、惜しくも枠の左をかすめる。
前半30分頃、ゴール前でトム20番(ジューバ)のポストプレーから、トム83番がシュートするもDFに阻まれ、その跳ね返りが83番の元に転がるも、ボールは大きく外れる。
さらに83番がオーバーヘッドを見せるが、これまたDFに阻まれる。

アムカルはトムDFの足を蹴ってしまうなど、ラフプレーが多い感じ。
と思ったら、そのDFの足を蹴ったアムカル8番にレッドカード!
(イエロー2枚目?)・・・足を蹴ったプレーから2分位経ってたのに。
トムにとっては有利だけど、巻選手が出場するチャンスが減ってしまいそう。
前半は0-0で終了。

後半開始間もない頃。トム中盤のパスを相手がカットし、シュートを打たれる危ない場面があった。(ふ~。)

試合が動いたのは後半9分。
ペナルティエリア内でトムの選手がシュートの体制に入るが、アムカルDFが体を寄せてシュートを防ぐ。
ところがそのボールの跳ね返りが右サイドにいた83番に渡る。
そして83番のミドルシュート!
ボールはゴールへ転がりトム・トムスク先制!!(いいぞ83番!)

後半20分頃。アムカルCKの跳ね返りから、トムがボールを奪ってカウンター。
人数は1対3の状態で有利だったが、パスを放った所がたった1人のアムカルDFの正面。大チャンスを逃す。(これはもったいない!)

後半24分、DFの裏に抜けた20番のジューバがGKと1対1。
しかしGKに阻まれてしまう。その後のCKも枠の外。
1人多いトムが有利に進めるが・・・。

そして後半26分、トム・トムスクが松井大輔を投入!!
(松井キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!)
Matsui20101031
 

 
 
 
 

 
 
 
 

20番のジューバと交代です。(FW出場?)

松井選手は右サイドでゴール前に顔を出すものの、ボールを持った83番がシュートを放つなど、あまりボールが来ない。
(その後、松井選手が接触プレーなのか倒れていた時があったのだけど、目を離していたのでよく分からず。)

後半37分、見せ場が訪れます。
松井選手の右サイドにボールが渡ると、緩急をつけて相手DFをかわす!!
Matsui201010312
 
右サイドで
松井選手が
かわそうと
する瞬間 

 
 
 
 
 

しかし、その後のクロスは合わず。でもイイヨーイイヨー。
(松井選手がプレーする度、少し会場が沸いていました。)

ロスタイムに入るかという頃、ゴール前で松井選手がプレーに絡んだようだけど、映像が止まってしまったのでよく分からずorz
(実況から「マツイ」の声がしました。)

ロスタイムは3分。終了間際、GK?のクリアが相手に当たって、その跳ね返りのボールがゴールに飛んでいき、一瞬ヒヤリとしたもののGKがキャッチ。

そして審判が高々と両手を挙げ、試合終了。
トム・トムスクが1-0の勝利!!
松井選手、移籍後初勝利です!!(おめでとう!!)
出場した試合で勝てたのはプラスになりますね。

残念ながら、巻選手との日本人対決とはなりませんでしたが、
次は出場できるようにとエールを送りたいと思います。

[追記]
松井選手が相手とぶつかる瞬間。(僕が目を離していたのと違う場面)

Matsui201010313 

 

 

 

 

 

 
[追記 2010/11/01]
トムの松井途中出場、アルカム・巻は不出場(サンスポ)
松井途中出場、巻は出番なし(スポニチ)
[追記 2010/11/02]
松井スレより
【ロシア・プレミアリーグ】厳しい現実に直面する松井大輔と巻誠一郎(Jsportsコラム)


Answer日記(2010/10/30)

引き続き土日更新モードのAnswer日記です。
今日は台風ですね。Jリーグの湘南-大宮戦や、競馬が中止になったそうで。
あと今日から日本シリーズですね。ロッテが優勝したら安売りセールやってくれるかなぁ。

エリア大会「別冊Anまつり!~エースをねらえ~」開催決定!

★開催期間
店舗予選大会:2010年11月20日(土)~12月26日(日)
エリア決勝大会:2011年1月8日(土)~29日(土)(予定)
(エリア決勝大会は店舗予選を勝ち抜かれた代表者のみが出場できます)

あの「Anまつり!」がこの時期に開催されるとは。
今回は4人店舗大会モードの決戦のようですね。
店舗大会は参加したことが無いので、ドキドキしますなぁー。^^;

※4人早押しチャレンジは、事情により不参加の方向で。

・店舗大会じゃ?
郵便局に寄ったついでに、ついつい近くのゲーセンでAn×Anを1クレ。
その後、トイレに行くと、そこに貼ってあったイベントカレンダーを見て驚いた。
10/30(土)に店舗大会が開催されるらしいのだ。
ここは穴場のゲーセンなので、強豪プレイヤーもあんまり来ないはず。
ひょっとしたら、いい所まで行けるかもしれない。
An×An休止モードの僕も一度出てみようかなと思った。

そこで、店員さんに店舗大会の事を聞いてみたが、一瞬驚いた様子。
いかにも「聞いてない」といった反応。「先月ならあった」との事だったので、あれは先月のカレンダーだったのかーと、その場は納得し帰宅。

そして、その後。お店のHPでイベントカレンダーを見てみると・・・
やっぱり店舗大会あるじゃん。
まあこの台風なので、参加しなかったとは思いますが・・・。
という訳で、コアタイム君初の店舗大会はおあずけとなったのでした。


カレンダー
9月 2025
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930EC