第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Author Archive

実家から

実家から送られてきた食べ物に対し、母に感謝しながらも突っ込みを入れてくこのコーナー。
今回で3回目となりました。

毎回ソーキ汁などの郷土料理が中心なんですが、
なにやら怪しいものが届きましたよー。

Okurimono01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真左:ソーキ汁
写真中央:ビタミンCスティック
写真右:黒糖

まずは、
「ビタミンCスティック」

何でこれが入ってるのか分かりません。
きっと誰も飲まなかったのだろうな・・・。

そして、義理チョコならぬ
「義理黒糖」
黒くて甘~いお菓子なのはチョコと一緒ですが・・・。

【追記】

さて、本日のメインディッシュはこちら。
Ikajiru

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オキハムの「イカ汁」です。
パッケージ右上に「沖縄料理シリーズ」と書いてるのですが、
ワタクシ、イカ汁が沖縄料理だとは思ってもみませんでした
(イカは全国共通の食べ物のはず・・・)

それはさておき、一際目立つ決め文句。
Sumiiri

 

 

 

 

 

 

 

「墨入」

 

 

「墨入」を強調するオキハムのセンスに爆笑。
何もトゲトゲしく書かなくても(笑)(腹いてー)

腹も減ってきたので、さっそく食してみましょう。

デデデーン、デデデーン、デデデ~ン!!(byウルトラ罰ゲーム)

Ikajiru2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
うわぁ~大きなイカがたっぷり入って・・・あら?
真っ黒で見えませんがな。

写真を撮り直すのがメンドイので、早速いただきます。
見た目とは裏腹に、スッキリしたダシが効いてますね。
イカのやわらかさも合格。さくさく噛めて美味しいです。

次回は果たして何が送られてくるのか?
母のセンスにこうご期待!!


ルマン、快勝

ルマン対ニース戦は2-0でルマンの勝利。
怪我から復帰の松井大輔選手は、フル出場でチームの勝利に貢献。
やべっち見たけど、足の怪我が大したものじゃなくて良かったです。
先週怪我で欠場したリーグカップは残念だったけど・・・。

次のPSG戦、頑張って欲しい!

○ルマン
11勝6分9敗
勝ち点39(リーグ暫定6位)


テレビマンユニオン

前回のm.o.v.e"GRID"アンケートの中で、「テレビマンユニオン」のプロデューサーに触れたところ、木村さんがブログの中でテレビマンユニオンとのセッションについて取り上げてくださいました。
NASAの映像使用について、テレビマンユニオンが関わっていた事は全く知らず、ファンにとっては大変貴重な話でした。
コメントを取り上げてもらった上に、TBに感謝していただけるとは・・・ちょっと恐縮してます。^^;

"COME TOGHTER"、"Romancing Train"、"U.S.A"の三作を見ると、なんとなく今までのVIDEO CLIPとは違うなと思っていました。
気になってスタッフクレジットを見ると、プロデューサーがテレビマンユニオンの方だったと。

話がそれてしまいますが、僕の好きなテレビ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」も第11回までテレビマンユニオンが関わっていました。
しかし、第12回の製作からテレビマンユニオンが抜けたとたん、番組の雰囲気が変わっていきます。
斬新なクイズが登場したものの、その一方で挑戦者の人間性を捉える面が弱くなってしまったと思います。

テレビマンユニオンの製作番組に「世界ふしぎ発見」や、「ウルルン滞在記」などがあります。
それらの番組は、開始当初と比べても製作姿勢に変化が見られません。
マンネリと言われたり、視聴率が落ちたこともあったでしょう。
しかし、製作姿勢を変えなかった。
変えない事によって、家族みんなで安心して見られる番組となって、それが長寿番組に繋がっていったのだと思います。

最近のテレビでは「テロップ」が頻繁に現れるのですが、テロップを表示する事によって少し視聴率が上がるのだそうです。(ザッピングで見る視聴者に効果があるとか)
番組の質を上げる事ではなく、視聴率の為にそういった小手先の事を考えてるのかと思うと、ちょっと残念な気がします。

木村さんが以前、「のまねこ」問題の記事を書いたとき、僕はある種の信念みたいなものを感じました。moveでドラマタイアップを断った話などもそうです。
木村さんの信念を貫き通すといった姿勢は、テレビマンユニオンと通じるものがあると思います。
また、m.o.v.eとテレビマンユニオンとのセッションが見れたらいいなぁ・・・。


m.o.v.e”GRID”アンケート

1/25にm.o.v.e「GRID」が発売されました。
発売に合わせ、m.o.v.e木村さんのブログでアンケートが開始されたのですが、
内容をうまくまとめられず、公開を後回しにしていました。
ここで遅ればせながらも、トラックバックさせていただきます。

★★★★☆星4つ
■これ、よかったかも■(CD)
1.DISCO TIME
2.THIS IS MY HEARTACHE
3.雷鳴-OUT OF KONTROL-
4.NAMIDA 3000
5.ANGEL EYES

今回はシングル収録曲が良かったです。
特にDISCO TIMEがお気に入り。ノリの良さは最高です。
THIS IS MY HEARTACHEは歌詞とメロディ両方とも好きですね。

あと、MISHAのファミコン音源は面白いなと思いました。
木村さんのブログにありましたが、モスクワ五輪の話やトリノ五輪への願いが込められていて、とても素晴らしい事だと思いました。
そういえば、FREAKY PLANETのボコーダーにも意図がありましたね。
一見、「?」と感じることでも、隠された意図があったり、
MISHAの様に、ある願いを込めて作られているのが木村さんらしいと思います。

■これ、無しかも・・・・■(CD)
1.新曲の数(初収録曲の数)が少ない
2.GROOVY PLANET-LONDON STOMP MIX-

新曲が少ない分だけ、少し物足りなさを感じました。
(シングル収録曲以上と感じる楽曲があれば星5つでした)

2.はリミックスアルバムに収録するのが適切なのでは?

■これ、よかったかも■(DVD)
1.MAKING
2.頭文字D TALK SESSION
3.ANIMAX SUMMER FES2005

メイキングは外せませんね。
「頭文字D TALK SESSION」では、今回の製作意図や裏話が聞けたのが良かったです。

■これ、無しかも・・・・■(DVD)
1.CROSSING TRAIL(PV)

4作購入した身としてはガックリ。・・・でも商売上手だなぁと(笑)

■今まで最も"良い"と感じたmoveの映像。

結構悩みました。ほとんどチラシの裏ですが(笑)

1.sweet vibration
2.Romancing Train
3.BLAZIN’BEAT
4.How To See You Again
5.U.S.A
6.Distiny
7.DISCO TIME
8.Gamble Rumble
9.FLY ME SO HIGH
10.GHETTO BLASTOR
次点.SUPER SONIC DANCE
その他:i wake your love ! Q&A、ラップ講座

1・・・楽曲の良さに加え、テンポの良い切り替えで何度見ても楽しめます。
motsuさんの激しさ・YURIさんのしとやかさ・木村さんのプロデューサーらしさと、3人の特徴が良く表れていますね。
2・・・バックストーリーを感じさせるPVはいいですね。
最後に3人が何処へ向かうのか?謎を持たせた締め方が好きです。
3・・・YURIさんのウィンクにヤラれました。途中の寸劇(?)も面白いです。
4・・・単純に楽しめました。「PLANET☆ROCK」がPV化したらこんな感じになるのかな?
5・・・クレジットを見ると、プロデューサーがテレビマンユニオンの方なのだそうで、それが作品に強く影響していると思いました。
(Romancing Train、come togetherも同じプロデューサーだそうですね。)
特に木村さんが微笑むシーンが好きで、"喜び"とか"人間らしさ"といったものが感じられました。
6・・・OVERDOSE POP STARの"?"マークは衝撃。PV後のオマケも爆笑でした。
7~10・・・省略
次点・・・大半が室内撮影だったのが惜しいです。全編ロケであれば・・・。

■3月にREMIX ALBUMを出したら
A.買う

1曲だけでもいいので、爽やかさのあるREMIXを聞きたいです。

■今のavexってどう?
B.???

好きなレーベルではあるのですが、一長一短があるので。

■今の社会ってどう?
該当無し
●理由は?:
自分にはどれも「いらね」とは思わないので。
ニートも現代社会のひずみから生まれたものであって、あまり彼らを責めたくありません。
(親が甘やかしてる部分もあるかもしれませんが。)
あえて要らない人を挙げるとするなら、
"税金を無駄遣いする政治家"は要りません。

■今(1/25付)のホリエモンてどう?
B.???

偶然ですが、堀江さん逮捕の特番を見ました。
そこで社長日記の一部分を省いて報道しているのを目の当たりにしました。
自社に不利益にならない様に報道されていたのは残念だと思います。
堀江さんについては、カムバック後の動向に注目します。

■今の音楽業界に物申すとすれば?
(今後、音楽業界が向かうべきところとは?)

よく分からないのでパスします。

■今のテレビってどう?
B.コンテンツ(中身)次第。

視聴率が取れるからといって、バラエティーばかりになるのはちょっと・・・。

■Mp3Playerを持っている
A.iPod shuffle

最後に木村さんをはじめ、m.o.v.eの皆さんへ
アルバム製作(PV撮影を含め)本当にお疲れ様でした。
次のジャンルを含め、今後の展開を楽しみにしてます。

長文、読んでいただきましてありがとうございました。


レジでの出来事

月月火水木金金から開放され、ゆっくりとした週末を過ごしました。

冷蔵庫はスッカラカン、洗剤も切らしていたので近所のスーパーへ。
日曜のためか行列が出来ていて、全てのレジが7~8人待ち。
ようやくレジに辿り着いて、いざ会計へ。

レジを担当していたのは中国人さん(名札で判断)。
この辺は外国人が多いので、特に珍しくはありません。
その店員さんは、最初に洗剤を袋に入れ、
次にキッチンタオルを上から入れたのですが、

再現写真
Haittenee

(ライオン製品使ってます)

この様にキッチンタオルが袋からはみ出してしまいました。
これでは袋の取ってを使って(片手では)持ち運べません。

店員さんも私もキッチンタオルに気づき、一瞬の沈黙があった。
私は別の袋に入れなおすだろうなと思ったのですが、店員は

( ̄ー ̄) よし

といった感じでうなずき、次の商品をレジに通しました。

おいおいおいおいおい。これじゃ持てないってお兄さん!
とまぁ突っ込みを入れたかったのですが、後ろにはレジを待つ行列。
この位気にしなくてもいいかと思い改め、レジを後にしました。


カレンダー
11月 2025
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30EC