第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Author Archive

帰宅

関東大会に行ってきました。
が、何一つ収穫はありませんでした。

[補足]
収穫が無かったのは第一問発表を見れなかった為。
今年で高校生クイズが終わってしまう可能性もあるのに・・・。トホホ

今回初めて関東大会を見学したのですが、一般の見学者は中に入れないんですね。
てっきり2問目あたりから入れると思ったのですが。
外から問題が聞き取りづらかったのは残念です。

神宮球場の周りを一周したとき、オリエンタルラジオがタクシーで帰る所に遭遇したのはラッキーでした。
・・・ってそれだけしかネタがないんかい。

2回戦を見ずに帰ったけど、その後スタンドに入れたなら私は負け組です。orz

[追記]
オリエンタルラジオのパラシュートが赤坂御用地に不時着したそうで・・・。
クイズの方は何事もなく進行していたので全く気付きませんでした。
せっかく昔の演出を使ってくれたのに orz
でもケガとかしなくて良かったですよ。


高校生クイズ2006採点表[3]

ブログ人トップのホットキーワードに「高校生クイズ」が出てきました。
クリックしてみると、関東大会の話題が多いですね。

さて高校生クイズも地方予選が始まりました。
高Qアルバムを見ると、なかなか盛り上がっているようですね。

それでは、久しぶりの高校生クイズ2006採点表の続きです。

リンク
高校生クイズ2006採点表[1]
高校生クイズ2006採点表[2]

■ボーナスポイント
○高校生
・元気の良い高校生がいる 3p
・応援したい高校生がいる 3p
・真剣さが感じられる 5p

昨年もそうでしたが、高校生は一般人なのでマイナスポイントはありません。
最近は元気の良い高校生が少ない気がするけど、思い切りクイズに取り組んでもらいたいですね。

○番組内容
オープニング曲(楽曲)
・Hollywood(アレンジ)を使用 2p
・Hollywood(原曲)を使用 5p
・初期(トメさん時代)のメドレー
    原曲    10p
    アレンジ   5p
・Hollywood以外 -1p
・番組イメージと関係の無い楽曲 -5p

今年の応援ソングはAAA(トリプルエー)の「Q(キュー)」に決まったそうですが、一応「応援ソング」としているので一安心。
誰が何を言おうと、「オープニングテーマ」にHollywood以外認めません。

 
オープニング(映像)
・各地方予選の人数発表 3p
・空撮あり  2p
・ワクワクするオープニング 5p
・鳥肌が立つオープニング  10p

昨年はHollywoodが復活してオープニングが非常に良くなったのですが、あともう一歩、鳥肌が立つようなオープニングを目指して欲しいです。
(今の参加人数じゃスケール感を出すのが難しいけど)

エンディング
・地方予選の回想シーンが流れる 4p
・ラルフのナレーション 3p
・ラルフ以外のナレーション 1p
・来年参加したい気分になる  5p
・胸を熱くするエンディング  10p
・エンディングなし -10p

昔は寂しげな音楽とともに地方予選の回想シーンが流れていました。
また福留さんのナレーションが胸を熱くさせてくれました。
高校生達が来年も出たくなるようなエンディングを期待しています。

クイズ
・「○」「×」を「YES」「NO」に  3p
・斬新なクイズがある  3p
・参加してみたいクイズがある 3p
・サスペンスクイズ(推理クイズ)がある 4p
・3人揃えば勝ち抜け形式の「3人バラバラ」がある 4p
・(海外へ行った場合)海外ならではのクイズがある 4p
・リレークイズがある 2p
(ラルフの実況が下手なら 0p)
・あきらかに女性有利のクイズ -2p
・強豪チームを落とす為のクイズ -3p
・クイズ要素の無いクイズ -4p
 例:クッキングクイズ(単なる料理・・・)
・スタッフが裏で調整しそうなクイズ -5p
・得点経過や得点結果がよく分からないクイズ -5p

高校生クイズ2006採点表[4]


オシム新監督(?)

yahooに掲載されたこの記事なんですが

<サッカー日本代表>新監督人事、思わず明かす…川淵会長

いやぁ・・・次期代表監督にオシム監督の名前を洩らすなんて、川渕さんもとんだ発言をしちゃいましたね。

もし、オシムさんが次の代表監督に決まるとしたら、それはもう大歓迎。
予算の少ない千葉を上位に導いた手腕は申し分なし。「オシム語録」も魅力の一つですね。

2ヶ月ほど前、川渕会長が読んだとされる「オシムの言葉」を読みました。
この本にはジェフ千葉を指揮した時の事はもちろん、90年のW杯でユーゴスラビアを率いた時の事が書き綴られています。
複数民族のユーゴスラビアをまとめるのに苦悩しながらも、メディアの圧力に屈しないオシム監督にすごく感銘を受けました。

その90年イタリアW杯では、各種メディアが強く推薦していた選手を一度に起用し、第一戦で完敗してしまいます。この敗戦にメディアは沈黙し、第二戦からはオシム監督の意向通りの采配を揮って、見事ベスト8まで導きます。

うろ覚えなのですが、その本には「ゲームプレイヤーは1人で良い」といったニュアンスの言葉があったと思います。つまりストイコビッチといったゲームの流れを作るプレイヤーは一人で良いという事です。
中村選手と松井選手の同時起用といった、ファンタジスタファン感涙の選手起用も可能性が少ないと言えるでしょうね。
松井大輔ファンとして、その辺が気になります。

まだオシムさんが代表監督に決まった訳ではありませんが、今後の動向に注目しましょう。


Google Earth 4 でニューヨークへ

最近、Google Earth のバージョン4が出たので早速インストールしました。

この記事によると、今回のバージョンでは情報量がほぼ4倍になったのだそうで、地球の約20%を高解像度で確認できるようになりました。

それで毎度の事ながら

みんな、ニューヨークへ行きたいかー!!
(おー!!)

と逃避行に出かける訳です。

Newyork01

 

 
 

上の写真は、エンパイヤステートビル横の道路です。
イエローキャブのTAXI、その横を歩く人まで確認できます。凄すぎ。

情報量4倍のパワーはこれだけではなく、ポリゴン化がさらに進化しました。
 

Newyork02
  

 

見た目は地味なんですが、一つ一つの建物の形が再現できている事に驚きです。
次のバージョンでテクスチャが張られるといいなぁ・・・。

ここで福留さんのニューヨーク実況を想像(笑)

「ニューヨークの皆さん、こんにちは!
私達は、8年振りにニューヨークへ帰ってまいりました!!」

こんな楽しみ方もいいですね。


無念・・・

おはようございます。
さすがに目覚めの吉報とはいかなかったようで・・・。
1-4の敗戦とは、全くの完敗ですね。
玉田選手が決めてくれたのが唯一の救いかなぁ。

ああ・・・今日一日ブルーになりそう・・・。


カレンダー
11月 2025
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30EC