第4CPコアタイムとは?

アメリカ横断ウルトラクイズと昔の高校生クイズが好きな管理人が気ままに書き綴るブログです。
Answer×Answer Live!は糸目君、QMAはラスク使い。
好きなクイズ番組はQさま!
ブログではあまり音楽の話題を取り上げませんが、
PAX JAPONICA GROOVEさんとNegiccoのファン。Cargoさん、Kentaro Takizawaさん、Ryoheiさんの曲もよく聴きます。
2014年11月にOCN(ブログ人)から移転しました。

点取り占いブログパーツ
バックナンバー

Author Archive

ファンサカmini2010第1節!!

まずはファンタジーサッカー研究室さんに心から感謝いたします。
サーバの問題など山積みだろうと思いますが、個人サイトなので、こうしてJリーグを楽しめるだけでもありがたいですね。

早速、ファンサカminiのチーム名を去年と変わらず
「第4チェックポイント那覇」にしました。
みなさん宜しくお願いいたします。

アクセス激混みの中、どうにか組んだメンバーです。

144 GK 北野 貴之 大宮 6500万
27 DF 寺田 周平 川崎F 3800万
6 DF イ ガンジン 磐田 1800万
12 DF 小宮山 尊信 川崎F 5000万
93 DF マト 大宮 5200万 
117 MF 森崎 浩司 広島 2200万
104 MF アン ヨンハ 大宮 1200万
14 MF 金崎 夢生 名古屋 2500万
119 FW 石原 直樹 大宮 3800万
4 FW イ グノ (C) 磐田 4200万
68 FW 長谷川 悠 山形 3700万

ちょっと大宮寄りになりました。
キャプテンはイグノ。余ったお金でイ ガンジンを入れました。

そして、18時現在の試合結果です。

湘南1-1山形   
磐田0-1仙台 
F東京1-0横浜FM
広島1-1清水 
鹿島2-0浦和 
川崎F2-1新潟 

磐田orz
昇格チームに弱いってのは頭にあったのですが、完封負けだなんて。
開始1分の失点には「今年もか!」と思ったのですが、
大敗しなかっただけまだ良かったのだと思うことにします。
(イグノは次に期待。)

この後のG大阪-名古屋戦の金崎選手、そして明日の大宮に期待します。


ひとりごと日記(2010/03/05)

明日はいよいよ2010年のJリーグが開幕します。
稲本・小野・中村俊輔選手がJに復帰してどんなプレーを見せてくれるのか楽しみなのですが、さらに楽しみな出来事が!

ファンタジーサッカー研究室さんがファンサカminiなるサイトを作ってくれたのです!
ヤフーのファンサカが休止されて残念だったのですが、
またファンサカが楽しめるなんて!!
ファンタジーサッカー研究室様に心から感謝いたします。

お次は、とある動画編集ソフトについて。

全米シェアNo.1!HD対応ビデオ編集ソフトの最新版
『Pinnacle Studio 14 HD』シリーズ
~2010年3月19日(金)発売~
http://www.junglejapan.com/release/2010/0225/

株式会社ジャングルの動画編集ソフト・Pinnacleシリーズの最新版が発売されるそうです。

僕はPinnacle Studio11ユーザーなのですが、
まさか12と13をすっ飛ばすとは思いませんでした。
(いきなり14かよ!)
海外で12が発売されてる事は気づいてましたが、14まで出ていたんですね。海外で。

見た所、Youtube用のビデオに変換して直接アップロードできる機能と、
Flash出力もできるようになったのがいいですね。
Pinnacle11では、海外のYahoo!videoにアップロードできましたが、
誰が使うんだって感じの機能でしたので。
Flash出力はニコ動へのアップロードでちょっと期待しています。
(綺麗にアップできるかも?)

購入するなら「プロフェッショナルなビデオエフェクト」同梱のUltimate版かなぁと思っているのですが、グラフィックカード無し(オンボード)のPCじゃ、そういうエフェクトは無理ですよね・・・。

あと、Pinnacle11で結構見つかったお粗末なバグが解消されているのかも気になってます。

例えば・・・下の画像の赤線で囲まれたプロジェクト名。
Pinnaclebag 

 

 

 

 

 

 

←ここクリックしても
プロジェクト開きません。
(無反応)

 
 
他にも「スローにした動画の位置がズレる」、
「タイムバーを動かすと、操作不能になって動画の一番最初に強制移動させられる」、「MPEG2(DIVX?)で出力すると、画面の一部でぼやける」など・・・
あれれ?Pinnacle14紹介のはずが愚痴コーナーにorz

お次はサンレッド。
人気は浅田真央以上!? ヴァンプ将軍が1日署長としてイベントを開催!(hotexpress)
そういえば、今日(3/5)のTVK「ファイト!川崎フロンターレ」は、サンレッド×川崎フロンターレコラボの回です。
実写の選手とアニメが融合するようですが果たして・・・?


サッカー日本代表バーレーン戦(2010/03/03)

試合から丸一日以上経ってますが(汗)

昨日のバーレーン戦は2-0で勝利。
松井大輔ファンとしてはたまらない試合でした。
長友選手とのコンビネーション、後方へのヒール、
さらに岡崎選手へのクロスでアシスト!!
代表の試合でワクワクするのは久しぶりでした。
(オーバーヘッドはボールに当たらなかったけど、あれを狙うのが松井選手らしくていいですね^^)

あとはGKとの一対一。あれは決めないと!
松井選手のコメントを見ると、右か左かで迷ったようですね。
【日本 vs バーレーン】試合終了後の松井大輔選手(グルノーブル/フランス)コメント(10.03.03)J’sGOAL

ゴールはW杯まで取っておくそうなので、本番では是非決めてもらいたいです。(GKと1対1のイメージトレーニングを!)

試合の動画が上がってました。
http://www.youtube.com/watch?v=i8ynh6fzWYQ
1点目のシーンは最高の形^^。
2点目の本田選手はいい所に居ましたね。


Answer日記(2010/03/02)

先月のイベント「J-POPにチャレンジ」が終わっちゃいましたね。
500位以内を目指したのですが、最終順位は775位でした。
その日の序盤のプレイでは100pt越えが出るんだけど、
その後はスペシャルジャンルの出現率が低くなっちゃいますね。なんとなく。(500位以内&義兄弟を狙わせないセガの作戦か!?)
イベント終盤の逆転ラウンドでは問題を潰しまくる大味な展開が多かった気がします。僕も何度「スペシャルジャンルクラッシャー」になったことか・・・orz

月が変わっちゃいましたが、アミューズメントエキスポ後の話です。

・長い一日編(その2)
アミューズメントエキスポ2010から電車で横浜に移動。
放送ライブラリーでウルルン滞在記のトークショー(こちらを参照)を見学した後、近くのAn×An設置店は無いかAnAn.NETを開く。
すると、「横浜はじめて物語」というゲーセンが近いらしい。
よし、何がはじめてなのかを探るためレッツゴー!!(そんな理由かい!)
時間があるので徒歩で「横浜はじめて物語」を目指します。

途中のココイチで遅い昼飯をとり、みなとみらいのランドマークタワーの横を通り過ぎる。写真は撮らなかったけど、近くで見るとランドマークでけー。
.NETを見ると、はじめて物語の住所が「GENTO内」とある。
GENTOっていうビルの中にあるのかな。
すると、横浜BLITZが見えてきた。こんな所にライブハウスが・・・
お、GENTOって書いてある。ここだここだ。

20100220gento 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
クレープ屋さんを横目にゲーセンの中へ。
UFOキャッチャーがズラリと並ぶ中、AnAn筐体を捜す。
あった。・・・4台ともカップルに占拠されていましたorz

しばらく「ザ・ビシバシ」など別のゲームで時間をつぶす。
(ザ・ビシバシの一部ゲームでラブプラスのキャラクターが使われてますね。
コナミは有効に自社のキャラを使ってるなぁ。)

30分ほど待って、ようやく席が空きました。(長かった~!)
Answer20100220yokohaji

 

 

 

 

 

 

記念撮影。

 
 
 
 
 
 
18時の時点で神奈川では着てる人が少ないであろうセガTシャツ。
(見せびらかすなんて大人げない・・・)
ラウンドで1位になった時、1位のキャラが拡大されて表示されますが、
その時、僕がセガTを着ているのに気づいて、ラウンド終わりにブラボーを送ってくれる人が多かったです^^;

SS1リーグでのプレイでしたが、2連続優勝。
これまでの疲れから眠気が起こりますが、それでも優勝を重ねて4連続優勝。
結局、横浜はじめて物語でプレイした4回とも優勝という珍事に。
いい感じのまま「横浜はじめて物語」でのプレイを終えることに。
横浜はじめて物語の「はじめて」が何なのかを調べる事も忘れ、横浜駅へ向かうコアタイム君でした・・・。

約2時間後。

僕は幕張に戻ってきました。
なぜなら置いてきた自転車を取りに来たからです。(何ー)
そして10時間ぶりに幕張のセガでAnAnを楽しんだのでした。

・今週の思わず吹いてしまったカード奪取クイズ。

ジャンル:グルメ・生活
問題:「十六茶」に含まれる材料。

1枚目 [ 砂糖 ]

無えよ!w


テレビマンユニオン・白井さんにお聞きしたいこと(その3)

放送ライブラリー「世界ウルルン滞在記」公開トークショーの続きです。
記憶が薄れているのですが、メモを頼りに箇条書き風で書きます。
前回:テレビマンユニオン・白井さんにお聞きしたいこと(その2)

・白井さんは高倉健さんに出演依頼の手紙を送った。
・その後、高倉さんから直筆のお手紙が届いたが、「またの機会に」といった感じで断られた。
(メモには「サハラ砂漠から高倉さんがクイズを出題」ともある。)
・ウルルンを13年半続けてきた徳光さんですが、最後は「マンネリの方が良かった」とも。(ルネサンス以降に対して。)

・ウルルンのロケ地を決める際は、7~8割が「この国でやりたい」と要望?があって、白井さんがOKを出したら、ロケハンに行く(約1週間)。
・ホームステイ先は勘。(現地の家族に会った上で)

・山本耕史さんのイギリス(1997年)の時は、18歳のお嬢さんとの恋物語(?)を考えていたができなかった。(全然違う方向に)
・中国(2003年)の時は、いい感じに飲んでくれた。(面白い画が撮れた)

・テレビ番組を撮るつもりで行くのではなく、自分の旅を楽しむ事を前提に。
・全然合わなかった女優もいた。(イニシャルを挙げる)
・石原さんはドラマティックに撮る。保坂さんは旅人を放置する(タイプ)。
 →理想のウルトラクイズの参考になるなぁと思った。
・カメラは1チェーン(1台)で撮る
・解答者の石坂浩二さんはもの凄い博識で、番組ではカットされているが、旅人が言う前にしゃべってしまう。

・番組の終盤に流れるテーマ曲はオガサワさんという方が作った。(エンディングでは別の名前になっている)TVUの音楽プロデューサーからの紹介。
・(ウルルン滞在記ルネサンスで)中島みゆきさんの楽曲を起用したのは白井さんの思いつき。(酒を飲んだときに思いついたらしい^^;)

・山本耕史さん「自分の故郷が4つ増えた」
・山本さんはミクロネシアで、「ハタファリガル」という名前を付けられ、その後、友人からあだ名で呼ばれるようになった。(この話にウケた^^;)

・現地の方々へ謝礼として、農機具や豚(生きたまま)などを贈る。(現物支給)
・発電機を置いてくれという要望が多いが、オイル代が高いと説明している。

・ウルルンが終わった理由として、白井さんが13年半で「飽き飽きしていた」こと、視聴率が悪くなったこともあるが、毎日放送も切り替えたいという雰囲気があった。
・歴代のアシスタントで高橋由美子さんだけは泣かなかった。
・9.11テロ以降、視聴者の見る意識?が変わった。

山本さんが2007年に出演した際、ギター職人・ベネデットさんの下で作ったギターを披露。
そのギターで山本さんが1曲歌ってくれました。
(山本耕史さんファンは酔いしれたでしょうね。)
→その回のウルルンでトップ賞だったギターも ン十万するとのこと。

会場からの質問
Q.徳光さんはウルルンの中で行きたくなった場所、体験したいものはありますか?
A.ありません。(司会者は旅に出るべきでない、視聴者と同じ立場ではなくなるから。)
Q.ナレーターの下条アトムさんが降りたのは?
A.毎日放送サイドが降板させた。(白井さんの本意ではない。)

他にもいい話があったのですが、メモがうまく書けなかったのでここまで。
徳光さんはトークが上手く、徳光さんが話すとうまく話を広げてくれたり、別の方に振るために話題を引き出したりと、さすが一流の司会者だなと聞いてて思いました。(多少、「毒」もありましたが触れないでおきます^^;)

後、スタッフの石原さんが話していたのですが、(旅人が現地の人々と別れる際)カメラマン、音声さん、通訳も泣いているというのは凄いなと。
ウルトラクイズを作った佐藤孝吉さんが第1回ウルトラクイズの途中で
「すごい鉱脈を見つけた」と日本に電話をしたそうですが、
それと同じように「ウルルンの鉱脈」を見つけた瞬間なのかなと思いました。

さて、白井さんにお聞きしたいあの質問の件ですが・・・。
トークショーが終わって、ホールから出ていく白井さん達。
しかし僕は壁側の席に居たため、身動きがとれず。
まだ放送ライブラリーの告知が続いていたこともあり、「ちょっと前を通してください」と自分だけ外に出るのは見苦しいと感じたので動かなかった。
終了後、ホールの外に出たものの、白井さんの姿は無く・・・。
万が一、控え室に残っている可能性を考え、しばらく待っていました。
(アイドルでも芸能人でもない男性を出待ちするのは初めてです。)
アンケートを書いて15分・・・。出てくる気配が無かったので諦めた。
こうして5年に1度のチャンスは儚くも消えてしまったのでした。

こうなったら、白井さんが高倉さんにお手紙を送ったように、
僕も白井さんにお手紙を送るしかないのかなと考えています。
果たして僕の悪筆とも取れる字を白井さんが読んでいただけるのか。
ちょっと心配です。

(記事を3回に分けた割には、つまらないオチですいません。)


カレンダー
11月 2025
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30EC